「現代中国語の特殊辞典」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

現代中国語の特殊辞典」(2009/08/11 (火) 02:09:10) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<div class="main"> <div><span style="color:#ffff00;"><span style="font-size:24px;">現代中国語の特殊辞典</span></span></div> <br /><br /><div><span style="font-size:14px;"><font size="3"> 逆引き辞典や、同・類義語、成語、俗語、諺語、隠語、縮略語、口語など、特定の用途や特殊な語句を調べる辞典を以下に紹介します。各々についての解説は、もうしばらく時間をください…。</font></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『逆引き中国語辞典』上野恵司・相原茂編(日外アソシエーツ '93)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『漢語拼音詞匯』(1989年重編本)漢語&amp;#25340;音詞匯編写組編(語文出版社 '88)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『中国語のニュアンス──まちがえやすい類義語・同義語』李嗣明(東方書店 '81)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『中国語類義語のニュアンス』相原茂・荒川清秀・大川完三郎・杉村博文(東方書店 '95)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『どうちがう?中国語類義語のニュアンス2』相原茂他編(東方書店 '00)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『同義詞詞林』梅屋駒他編(上海辞書出版杜 上海 '83)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『語海』(全2冊)同書編委会(上海文芸出版社 上海 '00)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『新訂 現代中国語成語辞典』上野恵司(日外アソシエーツ '95)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『中国語熟語辞典』田中清一郎(白水社 '77)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『現代中国語成語辞典』上野恵司(日外アソシエーツ '83)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">温端政 主編 『中国俗語大辞典』 (上海辞書出版社 上海 '89)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">徐宗才・応俊玲 編 『俗語詞典』(商務印書館 北京 2004年/修訂版)</font></span></span></div> <p> </p> <p>  俗語19000項目余りを収録しています。各項目ごとに1つまたは2つの例文を載せており、それぞれの典拠も記しているので、高い資料性を有しています。各見出し語には、ピンインも付してあります。</p> <p> </p> <p> </p> <div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『中国隠語行話辞典』曲彦斌等(遼寧教育出版社 遼寧 '95)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『現代漢語縮略語詞典』王魁京・那須雅之編(商務印書館 '96)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『最新中日外来語辞典』張一帆・小島朋之(日中通信社 '99)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『日中外来語辞典』秦延通主編(東方書店 '02)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『中国情報用語事典 1999-2000年版』竹内実・矢吹晋(蒼蒼社 '99)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『中国語常用口語表現1000』陳洲挙著 李永寧・加藤昌弘編訳(東方書店 '95)</font></span></span></div> <br /><div> <p><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『中国語図解辞典』輿水優・大川完三郎・佐藤富土雄・佐藤醇編著(大修館書店 '92)</font></span></span></p> <p> </p> <p><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">宇野和夫ほか 編 『中日辞典 新語・情報篇』(小学館 2008年05月)</font></span></span></p> <p> </p> <p> 2008年12月現在、新語辞典を何か1冊買うならこの辞書がよいと思います。</p> <p> </p> <p>  他の出版社からも新語を収録した同類の辞書が出ていますが(例えば講談社の『現代中国語新語辞典』など)、小学館のこの辞典は、2008年12月現在で収録語彙が最も多く、しかも出版がもっとも新しいからです。</p> <p> </p> <p> ただしこの手の辞書は、買った瞬間から古くなるという避けがたい性質があります。むしろWEB検索を活用した方が、実用的かも知れません。</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> </div> </div>
<div class="main"> <div><span style="color:#ffff00;"><span style="font-size:24px;">現代中国語の特殊辞典</span></span></div> <br /><br /><div><span style="font-size:14px;"><font size="3"> 逆引き辞典や、同・類義語、成語、俗語、諺語、隠語、縮略語、口語など、特定の用途や特殊な語句を調べる辞典を以下に紹介します。各々についての解説は、もうしばらく時間をください…。</font></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『逆引き中国語辞典』上野恵司・相原茂編(日外アソシエーツ '93)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『漢語拼音詞匯』(1989年重編本)漢語&amp;#25340;音詞匯編写組編(語文出版社 '88)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『中国語のニュアンス──まちがえやすい類義語・同義語』李嗣明(東方書店 '81)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『中国語類義語のニュアンス』相原茂・荒川清秀・大川完三郎・杉村博文(東方書店 '95)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『どうちがう?中国語類義語のニュアンス2』相原茂他編(東方書店 '00)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『同義詞詞林』梅屋駒他編(上海辞書出版杜 上海 '83)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『語海』(全2冊)同書編委会(上海文芸出版社 上海 '00)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『新訂 現代中国語成語辞典』上野恵司(日外アソシエーツ '95)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『中国語熟語辞典』田中清一郎(白水社 '77)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『現代中国語成語辞典』上野恵司(日外アソシエーツ '83)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">温端政 主編 『中国俗語大辞典』 (上海辞書出版社 上海 '89)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">徐宗才・応俊玲 編 『俗語詞典』(商務印書館 北京 2004年/修訂版)</font></span></span></div> <p> </p> <p>  俗語19000項目余りを収録しています。各項目ごとに1つまたは2つの例文を載せており、それぞれの典拠も記しているので、高い資料性を有しています。各見出し語には、ピンインも付してあります。</p> <p> </p> <p> </p> <div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『中国隠語行話辞典』曲彦斌等(遼寧教育出版社 遼寧 '95)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">袁暉・阮顯忠 編 『現代漢語縮略語詞典』(語文出版社 2008年01月)</font></span></span></div> <p> </p> <p> いわゆる省略語の辞典です。中国大陸で使われる語彙のみならず、香港・台湾の語彙もカバーしています。</p> <p> </p> <p> 主要な新聞雑誌および書籍を材料としており、収録語彙は計8,000にも及ぶようです。</p> <p> </p> <p> また、地域によって異なる略語の意味も解説しているとのことです。</p> <p> </p> <p> </p> <div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『最新中日外来語辞典』張一帆・小島朋之(日中通信社 '99)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『日中外来語辞典』秦延通主編(東方書店 '02)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『中国情報用語事典 1999-2000年版』竹内実・矢吹晋(蒼蒼社 '99)</font></span></span></div> <br /><div><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『中国語常用口語表現1000』陳洲挙著 李永寧・加藤昌弘編訳(東方書店 '95)</font></span></span></div> <br /><div> <p><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">『中国語図解辞典』輿水優・大川完三郎・佐藤富土雄・佐藤醇編著(大修館書店 '92)</font></span></span></p> <p> </p> <p><span><span style="font-size:18px;"><font color="#00FFFF">宇野和夫ほか 編 『中日辞典 新語・情報篇』(小学館 2008年05月)</font></span></span></p> <p> </p> <p> 2008年12月現在、新語辞典を何か1冊買うならこの辞書がよいと思います。</p> <p> </p> <p>  他の出版社からも新語を収録した同類の辞書が出ていますが(例えば講談社の『現代中国語新語辞典』など)、小学館のこの辞典は、2008年12月現在で収録語彙が最も多く、しかも出版がもっとも新しいからです。</p> <p> </p> <p> ただしこの手の辞書は、買った瞬間から古くなるという避けがたい性質があります。むしろWEB検索を活用した方が、実用的かも知れません。</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> </div> </div>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: