VF-29B パーツィバル

「YF-29の正式採用型 ただし生産数が多いVF-19及びVF-11をすべてこの機体に更新できるとは思えない 
財務関係の役人はまだ、VF-25の方が好きなようだ。」
政治評論家ビル・マッケイ曰く

機体概要


新星インダストリー社とL.A.I社が、YF-24 エボリューションを原型に共同開発した「超可変戦闘機」とも呼ばれる試作機。同じく両社がYF-24を原型に開発したVF-25 メサイアや、VF-27 ルシファーとは多くの共通項を持つ姉妹機でもある。

設計段階から未確認生命体との戦闘を想定した初の機体であり、基本武装として多数の火器を搭載。さらに超高純度の「フォールド・クォーツ」を用いた「フォールドウェーブシステム」を機体の4か所に搭載することで、他の系列機を凌駕する高性能を発揮する。ただし、肝心のクォーツ自体が標的であるバジュラと呼ばれる生物自身の体内でしか精製できない稀少物質であったため、開発は大きく難航していた

尚、バジュラと呼ばれる生物との接触がこれまでにあったとされているが、大規模な戦闘に発展したという事例がとうとう発生しフォールド・クォーツを大量に入手することができた。
なお、ICSに関してはVF-19の一部機体にも搭載されることなる。


主翼及びコクピット周り


主翼形状は、大気圏内での運動性向上に有利な前進翼を採用。これは、VFシリーズとしてはVF-9 カットラス・VF-19 エクスカリバーに続いて三例目となる。左右の脚部と外翼に各1基ずつ、計4基のステージII熱核反応タービンエンジンが搭載されており、ノーマル状態でもスーパーパック装備のVF-27と同等の機動性を持つ。

主翼は可変式のギミックが組み込まれており、外翼エンジンポッドより先の翼部分は上下に振ることが可能。更に、外翼エンジンポッドはトルネードパックの回転式エンジンノズルと同様の機構となっており、適宜向きを変えることで通常の機体では行えないような複雑な機動を実現している。また、主翼後端部と外翼エンジン部との間の翼部分は主翼後端側に収納できるようになっており、収納状態は高速モード形態と呼ばれて大気圏内で使用する。


YF-24シリーズの特徴であるコクピットの「EX-ギアシステム」やフォールド・クォーツを用いた慣性蓄積コンバーター「ISC」などの諸機能も完備されているが、使用されているクォーツの総量に比例してISCの対G限界が大幅に高められている。



採用状況

VF-19を更新するために増産をしたい状況だが、生産数は少数ずつとなっている。
予算というよりはVF-25シリーズを安定して生産するということを重視している為というのが一般的
それに加え、VF-19シリーズの一部機種も生産されていることもVF-29Bの生産数が少ない理由の一つ
最終更新:2013年09月09日 20:13