「制作の流れ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

制作の流れ」(2008/08/31 (日) 07:32:40) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){&sizex(16){TIPS > 撮影/録音 > 制作の流れ}} ---- *制作の流れ ① 仮オケとなる曲を用意する。   (仮オケ=録音する時に奏者がモニターする音源。底辺セッションの場合は原曲や誰かの作った仮オケなど) ② 仮オケを聞きながら演奏を行い、映像と音声を記録。   パートや機材などにより記録方法は様々。   ただし、自分の演奏した音はミックス担当に渡す必要があるので、   仮オケと演奏した音とが混ざった状態で記録されてしまわないよう注意する。 ③ カメラで撮影した映像、自分の演奏した音、仮オケ、これらをパソコンでミックスする。   ミックス方法は様々だが、DAWソフトなどで先に音声をミックスしてしまい、   その後に映像と音声をミックスさせる方法が、クオリティ的にはベストな結果を得られると思う。   映像編集にはWindowsムービーメーカーなどを使用する。   ニコニコムービーメーカーは動画が扱えないので大して役に立たない。 ④ 映像と音声をミックスした動画を書き出し、ニコニコ動画へアップする。   このとき、AviUtlなどを使用して、アップする前の段階でflvやmp4に変換しておくと、   画質や音質のクオリティを保ったままニコニコ動画にアップする事ができる。 ⑤ 自分の演奏したパートだけの音源を、どこかのアップローダーへアップする。 ⑥ ミックス担当が各パートの映像と音声をまとめ、ミックスした動画をニコニコ動画にアップする。 ----
&bold(){&sizex(16){TIPS > 撮影/録音 > 制作の流れ}} ---- *制作の流れ ① 仮オケとなる曲を用意する。    (仮オケ=録音する時に奏者がモニターする音源。底辺セッションの場合は原曲や誰かの作った仮オケなど) ② 仮オケを聞きながら演奏を行い、映像と音声を記録。    パートや機材などにより記録方法は様々。    ただし、自分の演奏した音はミックス担当に渡す必要があるので、    仮オケと演奏した音とが混ざった状態で記録されてしまわないよう注意する。 ③ カメラで撮影した映像、自分の演奏した音、仮オケ、これらをパソコンでミックスする。    ミックス方法は様々だが、DAWソフトなどで先に音声をミックスしてしまい、    その後に映像と音声をミックスさせる方法が、クオリティ的にはベストな結果を得られると思う。    映像編集にはWindowsムービーメーカーなどを使用する。    ニコニコムービーメーカーは動画が扱えないので大して役に立たない。 ④ 映像と音声をミックスした動画を書き出し、ニコニコ動画へアップする。    このとき、AviUtlなどを使用して、アップする前の段階でflvやmp4に変換しておくと、    画質や音質のクオリティを保ったままニコニコ動画にアップする事ができる。 ⑤ 自分の演奏したパートだけの音源を、どこかのアップローダーへアップする。 ⑥ ミックス担当が各パートの映像と音声をまとめ、ミックスした動画をニコニコ動画にアップする。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー