3.応用というか勘というかそんなLP

「3.応用というか勘というかそんなLP」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

3.応用というか勘というかそんなLP」(2007/12/10 (月) 20:48:37) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

 IC17Hでたまーに1ONすると、とんでもないLPになるけれど… #image(pt021.jpg)  とりあえず下り傾斜なので、届く距離なのが救いですね;それはともかく時間; IC18HのODを見逃すわけには行きませんから、あんまり時間をかけるわけには いきません。  上から見ると、横傾斜はピンに近づくにつれて、ゆるくなっている(真っ直ぐ進む)ようです。 [[1.わりと基本的なライン>1.わりと基本的なライン(19Y)]] の●ずらしを、距離が伸びた分、多めにします。  この距離になると、軸からどれくらいずらしたかなんてほとんどわかりません。 ですから、目視調整するよりも、1個ずらしたときの「→」キーを押す感覚をたよりに、 「チョン、チョン…」と合計4つ分、ずらしました。 ▼こうして後からSS見てみると、4つというより *3つ かなぁ(笑)  あとは距離。 PTでは30Yを越えた辺りから、若干の上り~下りになると、転がる加速により距離が伸びるため、 弱めに打つ必要があります。いつもであれば、 ・ゲージの緑のゾーンの手前から、下り0.2Yごとに目盛り半分  (ゲージの・と|の間隔=『小さな目盛り』=1Y) ・長い距離分、オマケで目盛り半分(1Y) で決めているのですが、今回は緑のゾーンが無い;; #image(pt022.jpg)  とりあえず、打った! *入った!∑(@@ #image(pt023.jpg) ▼ページ編集時に改めて確認してみたのですが、 -PT距離:約46Y -高低差 :-0.66m=必要パワー-3Y -距離修正:       必要パワー-1Y -予想PTパワー  : 42Y -実際に打ったパワー: 38Y  なので、&color(red){4Y}も弱く打った計算になってました。 ですから今回の記事の内容は、この距離(そもそも滅多に無い…というかあってたまるか;) では実にいい加減だということが判明しました。適当な距離の例ができたら、抹消したいと 思います; →[[■戻る>とー(こーひー)式PTスキル養成術]]
 IC17Hでたまーに1ONすると、とんでもないLPになるけれど… #image(pt021.jpg)  とりあえず下り傾斜なので、届く距離なのが救いですね;それはともかく時間; IC18HのODを見逃すわけには行きませんから、あんまり時間をかけるわけには いきません。  上から見ると、横傾斜はピンに近づくにつれて、ゆるくなっている(真っ直ぐ進む)ようです。 [[1.わりと基本的なライン>1.わりと基本的なライン(19Y)]] の●ずらしを、距離が伸びた分、多めにします。  この距離になると、軸からどれくらいずらしたかなんてほとんどわかりません。 ですから、目視調整するよりも、1個ずらしたときの「→」キーを押す感覚をたよりに、 「チョン、チョン…」と合計4つ分、ずらしました。 ▼こうして後からSS見てみると、4つというより *3つ かなぁ(笑)  あとは距離。 PTでは30Yを越えた辺りから、若干の上り~下りになると、転がる加速により距離が伸びるため、 弱めに打つ必要があります。いつもであれば、 ・ゲージの緑のゾーンの手前から、下り0.2Yごとに目盛り半分  (ゲージの・と|の間隔=『小さな目盛り』=1Y) ・長い距離分、オマケで目盛り半分(1Y) で決めているのですが、今回は緑のゾーンが無い;; #image(pt022.jpg)  とりあえず、打った! *入った!∑(@@ #image(pt023.jpg) ▼ページ編集時に改めて確認してみたのですが、 -PT距離:約46Y -高低差 :-0.66m=必要パワー-3Y -距離修正:       必要パワー-1Y -予想PTパワー  : 42Y -実際に打ったパワー: 38Y  なので、&color(red){4Y}も弱く打った計算になってました。 ですから今回の記事の内容は、この距離(そもそも滅多に無い…というかあってたまるか;) では実にいい加減だということが判明しました。適当な距離の例ができたら、抹消したいと 思います; →[[■戻る>とー(こーひー)式PTスキル養成術]] #comment_num2(size=50,nsize=20,vsize=3)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。