1b.基本的なラインその2(24Y上り)

「1b.基本的なラインその2(24Y上り)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

1b.基本的なラインその2(24Y上り)」(2007/12/16 (日) 23:09:39) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

IC2H、パンミしてアプローチに失敗しました(笑) #image(pt005.jpg)  高低差が激しいときのパワーですが、わたしの場合、 緑のゾーンを基準に、 ・上り0.2mにつき、PTのゲージの目盛り半分   (上図赤丸枠=1Y=以下、『&color(red){小さな目盛り}』) 強く打つようにしています。  今回は上り約1mですから、1÷0.2=5で、&color(red){小さな目盛り}5個分強く打ちます。 (こうすると、わざわざゲージの数字を見る必要がなくなるので、作業が単純化できます)  横ズレは、[[1.わりと基本的なライン(19Y)]]のときと同様、 &color(red){軸}から●1個分左にずらして、打ちました。 #image(pt006.jpg) #image(pt007.jpg) ▼こうやってSS確認してみると、ずらしが甘かったようですが、 なんとかカップの右端からINできました(赤矢印)。 ・パワーがしっかり調整できていれば、多少の横ずれはカバーできる いい例なのかもしれません; ▼仮に…同じラインで下りになっていたとしたら。 その時は逆に、 ・下り0.2mにつき小さな目盛り1個分弱く ・長距離による加速を考慮して、オマケに小さい目盛り1個分弱く ・横(左)に●2個分ずらす ようにします。(SS撮れたらまたUPする予定) →[[■戻る>とー(こーひー)式PTスキル養成術 ]] #comment_num2
IC2H、パンミしてアプローチに失敗しました(笑) #image(pt005.jpg)  高低差が激しいときのパワーですが、わたしの場合、 緑のゾーンを基準に、 ・上り0.2mにつき、PTのゲージの目盛り半分   (上図赤丸枠=1Y=以下、『&color(red){小さな目盛り}』) 強く打つようにしています。  今回は上り約1mですから、1÷0.2=5で、&color(red){小さな目盛り}5個分強く打ちます。 (こうすると、わざわざゲージの数字を見る必要がなくなるので、作業が単純化できます)  横ズレは、[[1.わりと基本的なライン(19Y)]]のときと同様、 &color(red){軸}から●1個分左にずらして、打ちました。 #image(pt006.jpg) #image(pt007.jpg) ▼こうやってSS確認してみると、ずらしが甘かったようですが、 なんとかカップの右端からINできました(赤矢印)。 ・パワーがしっかり調整できていれば、多少の横ずれはカバーできる いい例なのかもしれません; ▼仮に…同じラインで下りになっていたとしたら。 その時は逆に、 ・下り0.2mにつき小さな目盛り1個分弱く ・長距離による加速を考慮して、オマケに小さい目盛り1個分弱く ・横(左)に●2個分ずらす ようにします。(SS撮れたらまたUPする予定) →[[■戻る>とー(こーひー)式PTスキル養成術 ]] #comment_num2(size=50,nsize=20,vsize=3)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。