とー式9Iコロチップ

「とー式9Iコロチップ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

とー式9Iコロチップ」(2008/06/22 (日) 21:29:55) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){これはグリーンオンを逃し、PTもBIも通じない場合の最後のあがきとして研鑽をつんだ} &bold(){超地味なショットである。(前置き)} ↑アプローチショットをミスした「とー」が選択したリカバリー方法がこれでした; 【利点】 ・ピンまでの距離とほぼ同じ強さのショットパワーで打つため、失敗した場合でもピンそばにとどまる。  →人気のある6IBIだと、失敗した場合のリスクはきわめて高い ・6IBIと異なりピンポイントのショットではないので、パワー・方向に若干のゆとりがある(と思う;) ・一応ショット扱いなのでパンヤゲージが溜まる。(どんなに易しくてもPTではそうはいかないw) 【欠点】 ・風の影響に加えて転がっている最中のグリーン傾斜の影響も受けるため、軌道予測が難しい。  →経験と勘でカバー!! ・6IBIに比べてPPは美味しくない(良くてLPと同程度) ・ピンがグリーンの端にあり1バウンド目がグリーン上にならない場合、飛距離・方向の予測がさらに困難;  しかしグリーン傾斜の影響は、PTに通じるところがあったので、「とー」としては比較的なじみがあったのが、 この欠点にも関わらず、やってみようと思ったきっかけです。 (あまりやってる人がいないせいか)てき☆とま内では妙に好評ですがw とりあえず最近のレベルで「こんな風にやっている」というのを書いてみようと思います。 …けれども、上にも書いているとおり『&color(red){経験と勘でカバー}』なので、文章での表現に限りが あることはお察しください;(BI攻略みたくガチな計算式なんてつくれるわけもありませんし;) 【おおまかな流れ】  打点は変更しない ①&u(){距離-2~3Y弱めのショットパワー}で打つ。 ②高低差がある場合、上りは(極端でない限り)無視、&u(){下りは0.1mにつき1Y弱め}。 ③縦風の影響は&u(){追い風の場合1mにつき1Y弱め}、&u(){向かい風は2mにつき1Y弱め}。 ④横風の影響は、&color(red){ピンまでの距離に応じて}風1mにつきマス目を利用してずらす(後述)。 ⑤&u(){ピン手前3Yくらいの傾斜}による修正を加える。 …うわー面倒くさい(笑) とりあえずLPのときと同様、実例をあげて説明を試みます。 ・[[9Iコロ①基本編]] ・[[9Iコロ②応用編]] ・[[9Iコロ③応用編 地面傾斜大]] 最後に練習方法のコツを。  まずは飛距離を合わせることを目標にしてください。オーバーの許容量は3Y未満くらいならおkかと。  次に左右のずれですが、打球後の軌道を見続けるのは結構参考になると思うので、20Y以内なら、 スペースキー押しっぱなしの&color(red){視点固定}を使うことをオススメします。 (インパクト時にスペースキーを押したままにすると、視点が変更しない) (マウス派の人は打球開始時にスペースキーを押したままにして、マウスクリックしても同様の効果) (6IBIの練習なんかにもいいと思います。あと距離が遠くなると見づらくなるのでw) あとは少しずつ、自分なりの修正を加えてみてください。 #comment_num2(size=50,nsize=20,vsize=3)
&bold(){これはグリーンオンを逃し、PTもBIも通じない場合の最後のあがきとして研鑽をつんだ} &bold(){超地味なショットである。(前置き)} ↑アプローチショットをミスした「とー」が選択したリカバリー方法がこれでした; 【利点】 ・ピンまでの距離とほぼ同じ強さのショットパワーで打つため、失敗した場合でもピンそばにとどまる。  →人気のある6IBIだと、失敗した場合のリスクはきわめて高い ・6IBIと異なりピンポイントのショットではないので、パワー・方向に若干のゆとりがある(と思う;) ・一応ショット扱いなのでパンヤゲージが溜まる。(どんなに易しくてもPTではそうはいかないw) 【欠点】 ・風の影響に加えて転がっている最中のグリーン傾斜の影響も受けるため、軌道予測が難しい。  →経験と勘でカバー!! ・6IBIに比べてPPは美味しくない(良くてLPと同程度) ・ピンがグリーンの端にあり1バウンド目がグリーン上にならない場合、飛距離・方向の予測がさらに困難;  しかしグリーン傾斜の影響は、PTに通じるところがあったので、「とー」としては比較的なじみがあったのが、 この欠点にも関わらず、やってみようと思ったきっかけです。 (あまりやってる人がいないせいか)てき☆とま内では妙に好評ですがw とりあえず最近のレベルで「こんな風にやっている」というのを書いてみようと思います。 …けれども、上にも書いているとおり『&color(red){経験と勘でカバー}』なので、文章での表現に限りが あることはお察しください;(BI攻略みたくガチな計算式なんてつくれるわけもありませんし;) 【おおまかな流れ】  打点は変更しない ①&u(){距離-2~3Y弱めのショットパワー}で打つ。 ②高低差がある場合、上りは(極端でない限り)無視、&u(){下りは0.1mにつき1Y弱め}。 ③縦風の影響は&u(){追い風の場合1mにつき1Y弱め}、&u(){向かい風は2mにつき1Y強め}。 ④横風の影響は、&color(red){ピンまでの距離に応じて}風1mにつきマス目を利用してずらす(後述)。 ⑤&u(){ピン手前2~5Yくらいの傾斜}による修正を加える。 …うわー面倒くさい(笑) とりあえずLPのときと同様、実例をあげて説明を試みます。 ・[[9Iコロ①基本編]] ・[[9Iコロ②応用編]] ・[[9Iコロ③応用編 地面傾斜大]] 最後に練習方法のコツを。  まずは飛距離を合わせることを目標にしてください。オーバーの許容量は3Y未満くらいならおkかと。  次に左右のずれですが、打球後の軌道を見続けるのは結構参考になると思うので、20Y以内なら、 スペースキー押しっぱなしの&color(red){視点固定}を使うことをオススメします。 (インパクト時にスペースキーを押したままにすると、視点が変更しない) (マウス派の人は打球開始時にスペースキーを押したままにして、マウスクリックしても同様の効果) (6IBIの練習なんかにもいいと思います。あと距離が遠くなると見づらくなるのでw) あとは少しずつ、自分なりの修正を加えてみてください。 #comment_num2(size=50,nsize=20,vsize=3)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。