xp化情報

「xp化情報」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

xp化情報」(2010/01/11 (月) 01:06:35) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<h1>VGN-Zシリーズ WindowsXPクリーンインストール方法</h1> <p> </p> <hr width="100%" size="2" /><h2><font color="#339966"><a name="00"></a>もくじ</font></h2> <blockquote> <ul><li><a href="#01"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">はじめに</font></a></li> <li><a href="#02"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">注意事項</font></a><a href="#02-01"><br /></a> <ul><li><a href="#02-01"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">サポート対象外になります</font></a></li> <li><a href="#02-02">XPでは動作しないユーティリティがあります</a></li> </ul></li> <li><a href="#03"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">事前準備編</font></a> <ul><li><a href="#02-02"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">最初にすること</font></a></li> <li><a href="#03-02"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">ハードウェアの用意</font></a></li> <li><a href="#03-03"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">ソフトウェアの用意</font></a></li> <li><a href="#03-04"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">ソフトウェアの事前インストール</font></a></li> </ul></li> <li><a href="#04"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">ドライバ統合CD編</font></a> <ul><li><a href="#04-01"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">ドライバ統合CDの作製</font></a></li> </ul></li> <li><a href="#06"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">インストール編</font></a> <ul><li><a href="#06-04"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">WindowsXPのインストール</font></a></li> <li><a href="#05-03"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">ドライバのインストール</font></a></li> <li><a href="#05-03"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">ドライバのインストール手順について</font></a></li> </ul></li> <li><a href="#06">その他</a> <ul><li><a href="#06-01">ダウングレード権について</a></li> <li><a href="#06-02">インストール時の注意</a></li> <li><a href="#06-04">その他</a></li> <li><a href="#06-04">うわさ</a></li> </ul></li> </ul><p>※ 一部リンク関係が編集時にバグる可能性があるため、リンクを貼っていないリンク先があります。</p> </blockquote> <h2> </h2> <hr width="100%" size="2" /><h2><font color="#0000FF"><a name="01"></a><font color="#339966">はじめに</font></font></h2> <ul><li>VAIO TypeZの場合、法人モデルのオプションによって公式にxp化する事が出来ます。</li> </ul><blockquote> <p><a href="http://www.jp.sonystyle.com/Business/Vaio/Ownermade/z90ps/index.html"><u>・XPダウングレードモデル</u></a><br /><a href="http://www.jp.sonystyle.com/Business/Vaio/Ownermade/z90ps/index.html"><u>・VGN-Z90FS</u></a><br /><a href="http://www.jp.sonystyle.com/Business/Vaio/Ownermade/z90ps/index.html"><u>・VGN-Z90PS</u></a></p> </blockquote> <ul><li> これはWindows Vista Business(SP1)正規版のダウングレード権を利用して、SONYのWindows XP Professional 代行インストールサービスを利用する物で、後々SONYのサポートも受けられる物です。基本的にはこのモデルを利用する事をお勧めします。</li> <li>公式XPモデルでは、2008年10月現在、SSD RAID、ブルーレイ、WWAN搭載モデルを選択することができません。Vista搭載機でSSD RAID、ブルーレイ、WWAN搭載モデルを購入し、自分でXPやドライバをインストールした場合にはXPでもこれらの機能を利用できるようです。</li> <li>以下は特別な理由がある人のみが参照すべきで、基本的には推奨しません。</li> <li><font color="#FF0000">ここに記述された項目は、2ch ノート板のTypeZ XP化スレで報告された内容をまとめたもので、ここに記載の内容が必ずしも正しいという保証はありません。XP化は自己責任でお願いします。</font></li> </ul><p> </p> <hr width="100%" size="2" /><h2><font color="#339966"><a name="02"></a>注意事項</font></h2> <h3><a name="02-01" class="FCK__AnchorC"><font><font color="#3366FF">1.サポート対象外になります</font></font></a></h3> <ul><li><strong><font color="#FF0000"><u>クリーンインストールするとSONYのサポートは受けられなくなります。</u></font></strong></li> <li> <em>やるなら自己責任で。血迷ってSONYのサポートに問い合わせたりしないこと。「出荷時の状態にリカバリしてください」と言われるのがオチ。</em></li> </ul><p> </p> <blockquote> <p> <a href="http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxpstepup/"><u>http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxpstepup/</u></a>より<br /> 一般的に、メーカーの保証範囲は出荷状態における正常動作であり、パーソナルコンピューターの OS を出荷状態から変更することは、製品保証書に記載されている製品保証の対象外となります。<br /> プリインストールされたものと異なるバージョンの OS の導入・運用は、お客様ご自身の責任で行ってください。その結果、データならびにハードウェアへの損害が生じたとしても、弊社では一切補償できません。</p> </blockquote> <p> </p> <h3><a name="02-02" class="FCK__AnchorC"><font><font><font><font color="#3366FF">2.XPでは動作しないユーティリティがあります</font></font></font></font></a></h3> <ul><li>XPをインストールすると、いくつかの機能に制限がでます。</li> <li>Sony公式のXPモデルでは、WAN搭載モデル、SSD RAID搭載モデル、ブルーレイ搭載モデルを選択することはできません。 <ul><li> 下記の公式サイトでは、XPモデルではWANやブルーレイは利用できないとありますが(そもそも搭載モデルを購入することができない)、VistaモデルでWANやブルーレイ、SSD RAIDを搭載した機種を購入し、自分でXPをインストールした場合には、それぞれの機能は利用できるようです。</li> </ul></li> <li>詳しいXPでの制限事項は、以下のサイトで確認してください <ul><li><a href="http://vcl.vaio.sony.co.jp/business/xpdg/limit.html">http://vcl.vaio.sony.co.jp/business/xpdg/limit.html</a></li> </ul></li> </ul><p> </p> <p> </p> <hr width="100%" size="2" /><h2><a name="03"></a><font color="#339966">事前準備編</font></h2> <h3><a name="03-01" class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">1.最初にすること</font></a></h3> <ul><li><u><strong><font color="#FF0000">【超重要】クリーンインストールする/しないに関わらず必ずリカバリディスクを作ること!!【超重要】</font></strong></u> <ul><li>2層DVDメディアやBDディスクだとリカバリできないという報告もあるので、1層メディアにする方が無難。</li> <li>リカバリディスクの作成には、DVD-Rだと2枚必要。1枚がシステムリカバリディスク、もう1枚がアプリケーションリカバリディスク。</li> <li>外付けDVDドライブでも作成可能。</li> <li>リカバリディスクの作り方は<a href="ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/man/3877551011.pdf">マニュアル</a>の96ページ以降を読むこと。</li> </ul></li> <li>デバイスマネージャの確認をしておいた方が良い <ul><li>できれば画面ダンプを撮っておけば、後で確認しやすいと思います。</li> </ul></li> </ul><p> </p> <h3><a name="03-02" class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">2.ハードウェアの用意</font></a></h3> <ul><li>CD-Rメディア(必須)</li> <li>USB接続の外付けストレージデバイス(ドライバ類の格納用、USBメモリやHDDなど、XPで認識できるもの)<br /> USBストレージがない場合は、ドライバ、ユーティリティ格納用にCD-Rメディアをもう1枚</li> </ul><h3> </h3> <h3><a name="03-03" class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">3.ソフトウェアの用意</font></a></h3> <ul><li>nLite (<a href="http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm">http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm</a>解説やソフトのDLはここから)</li> <li>WindowsXPのインストールCD</li> <li>次に挙げるXP用ドライバ <ul><li>Sony提供のドライバ、ユーティリティ集 <ul><li>XPモデルに付属しているドライバと同じと言われるドライバ(<a href="ftp://ftp.vaio-link.com/pub/Vaio/XPDOWNGRADE/VGN-Z">ftp://ftp.vaio-link.com/pub/Vaio/XPDOWNGRADE/VGN-Z</a>から/DL可)</li> <li> XPモデル公開以前に公式ftpに公開されていたドライバ このページでの検証はこちらのドライバが多いですが、基本は上記のXPモデル付属のドライバがいいと思われる 64bit版Vistaのドライバなども含まれているらしい(<a href="ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/OS/XPDOWNGRADE/Z11/">ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/OS/XPDOWNGRADE/Z11/</a>からDL可)</li> </ul></li> <li>Intel Matrix Storage Manager (<a href="http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101">http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101</a>からDL可)</li> </ul><ul><li>Intel 82567LM用デバイスドライバ (http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=3003〈=jpn からDL可)</li> <li>Sony提供のFelicaポート用ドライバ (<a href="http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/fsc_dl_cons.html">http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/fsc_dl_cons.html</a>からDL可)</li> </ul></li> </ul><p> </p> <h3><a name="03-04" class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">4.ソフトウェアの事前インストール</font></a></h3> <ul><li>nLiteを前もってインストールしておく <ul><li>「ファイル名を指定して実行」をクリックし、3.ソフトウェアの用意でDLしたIntel Matrix Storage Managerの実行ファイルをオプションをつけて実行する</li> </ul></li> </ul><blockquote> <p>例えばファイル名がIATA85ENU.exeで、それを</p> <blockquote> <p><em>C:\HOGEHOGE</em></p> </blockquote> <p>というフォルダに保存していたとすれば、 「ファイル名を指定して実行」のダイアログボックス内に</p> <blockquote> <p><em>&quot;C:\HOGEHOGE\IATA85ENU.exe&quot; -A -A -P</em></p> </blockquote> <p>と入力すればよい。こうするとIATA85ENU.exeの中身が</p> <blockquote> <p><em>C:\Program Files\Intel\Intel Matrix Storage Manager\winall\drivers</em></p> </blockquote> <p>というフォルダに解凍されるので、その場所にドライバ類(catファイルやinfファイル、TXTSETUP.OEM等のファイル)がちゃんと存在してい ることを確認する</p> </blockquote> <p> </p> <hr width="100%" size="2" /><h2><a name="04"></a><font color="#339966">ドライバ統合CD編</font></h2> <h3><a name="04-01" class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">1.ドライバ統合CDの作製</font></a></h3> <ul><li>WindowsXPのCD-ROMを光学ドライブにセットし、インストールしたnLiteを起動する。</li> <li> OSのコピー元を聞いてくるので、CD-ROMをセットした光学ドライブを指定する。次にコピー先を聞かれるので、適当な空のフォルダを1指定すると、CD-ROMの中身がそのフォルダにコピーされる。</li> <li>OSに対して行うカスタマイズ作業の内容を指定する。必要最低限であれば「ドライバ統合」「ブータブルISOイメージ作成」のみ選択して次へ進む。</li> <li> 統合するドライバを指定するよう言ってくるので、「ドライバフォルダ」をクリックして1の(3)のイで作成されたdriverフォルダを指定する。次へ進むと統合するドライバの一覧が表示されるので、「ICH9M-E SATA AHCI Controller」を指定する。組み込むドライバを間違うとインストール中にブルースクリーンで落ちてしまうので、ここの選択は間違えないこと。</li> <li> ドライバ指定を完了して次へ進むと、指定したドライバを統合する処理が行われる。次にブート用のISOイメージを作成する処理に移るが、基本的にISOファイルの名称と保存場所を指定するくらいで、後はデフォルトのままでOK。</li> <li> ISOイメージが完成したら、適当なライティングソフトのイメージ書き込み機能を使ってできたイメージを用意したCD-Rに書き込んでインストールCDのできあがり。</li> </ul><p> </p> <hr width="100%" size="2" /><h2><a name="05"></a><font color="#339966">インストール編</font></h2> <h3> <a name="05-01" class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">1.WindowsXPのインストール</font></a></h3> <ul><li> 作成したドライバ統合CDからPCを起動すると、通常のWindowsXPのインストール処理が始まる。基本的に指示に従ってインストール作業を進めればいい。手順が間違っていなければ、ファイルのコピーまではすんなり完了するはず。</li> <li>ファイルコピーが終わってPCが再起動したら、XPの設定等の通常の処理が行われてインストール完了。</li> </ul><p> </p> <h3><a name="05-02" class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">2.ドライバのインストール</font></a></h3> <ul><li> 事前準備編でバックアップしたSony提供のドライバ、ユーティリティファイルを1つずつインストールしていく。基本的にインストールプログラムを実行すれば自動的にドライバが組み込まれる形式のものが多いが、一部デバイスマネージャからドライバを更新するデバイスもあるので注意。</li> </ul><ul><li style="list-style-position:outside;list-style-type:none;"> <ul><li>チップセット、USB等・・・ 1 Chipset Driver (Intel) 8.7A - 8.7.0.1007</li> <li>サウンドドライバ・・・2 Audio Driver (Realtek) 5.10F - 5.10.0.5624</li> <li>内蔵モデム・・・3 Modem Driver (Conexant) 7.50A-XP - 7.50.0.0</li> <li>Bluetooth・・・4 Bluetooth Driver (Broadcom) 5.1Z2Q108 - 5.1.0.4800_logo</li> <li>ディスプレイアダプタ <ul><li>チップセット内蔵グラフィックス・・・5 Graphics Driver (Intel) 08Q2SXCtgB - 6.14.10.4953</li> <li>nVidia GeForce9300MGS・・・5 Graphics Driver (NVIDIA) 6.14B - 6.14.11.7482</li> </ul></li> <li>無線LAN・・・6 Wireless LAN Driver (Intel) 12.0.0 X - 12.0.0.73</li> <li>WEBカメラ・・・7 Camera Driver (Ricoh) 6..220A - 6.201.220.0_logo</li> <li>指紋認証デバイス・・・8 Protector Suite QL (Upek) 5.6F - 5.6.2.3651#</li> <li>メモリースティック用スロット・・・9 Memory Card Reader Writer Driver (Ricoh) (MS) 6.3XP_A - 6.3.0.46</li> <li>セキュリティチップ用・・・10 TPM Driver</li> <li>内蔵タッチパッド・・・14 Pointing Driver (Alps) 5.3A - 5.3.512.7</li> </ul></li> <li> 内蔵の有線LANとFelicaポートについては、3.ソフトウェアの用意で入手しておいたドライバをインストールする。ディスプレイアダプタについては2つ存在するため、チップセット内蔵グラフィックス用ドライバについてはSTAMINAモードで、GeForce9300MGS用ドライバについてはSPEEDモードでそれぞれインストールする。</li> <li> 省電力機能やバッテリいたわり充電、Fnキーでの輝度や音量調整などの独自機能を有効にするために、ドライバ集に含まれるユーティリティをインストールし、各機能が正常に動作することを確認すれば完了。</li> </ul><p> </p> <h3><a name="05-03" class="FCK__AnchorC"><font><font color="#3366FF">3.ドライバのインストール手順について</font></font></a></h3> <ul><li> Chipset Driver <ul><li>Setup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Audio Driver (Realtek) <ul><li>Setup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Modem Driver (Conexant) <ul><li>Setup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Bluetooth Driver (Broadcom) <ul><li>Setup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Graphics Driver (Intel) <ul><li>STAMINAモードでSetup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Graphics Driver (NVIDIA) <ul><li>SPEEDモードでSetup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Wireless LAN Driver (Intel) <ul><li>Setup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Camera Driver (Ricoh) <ul><li>Setup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Protector Suite QL (Upek) <ul><li>Setup.exeを実行</li> </ul></li> <li>Memory Card Reader Writer Driver <ul><li>デバイスマネージャー「?基本システムデバイス」ドライバ更新</li> </ul></li> <li>TPM Driver <ul><li>デバイスマネージャー「?不明なデバイス」ドライバ更新</li> </ul></li> <li>Ethernet Driver (Marvell) <ul><li>Intel 82567LM用デバイスドライバ</li> </ul></li> <li>SNC Driver (Sony) <ul><li>デバイスマネージャー 「ヒューマンインターフェイスデバイス」→「Sony Netbook Control Device」ドライバ更新</li> </ul></li> <li>SonyPI Driver <ul><li>デバイスマネージャー 「ヒューマンインターフェイスデバイス」ドライバ更新</li> <li>デバイスマネージャー 「Sony Programmable I/O Control Device」 ドライバ更新</li> </ul></li> <li>Pointing Driver (Alps) 5.3A - 5.3.512.7 <ul><li>デバイスマネージャーから「マウスとほかのポインティングデバイス」ドライバ更新</li> </ul></li> </ul><p> </p> <p> </p> <hr width="100%" size="2" /><h2><a name="06"></a><font color="#339966">その他</font></h2> <h2> </h2> <h3> <a name="06-01" class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">1.ダウングレード権について</font></a></h3> <ul><li>ダウングレード権とは、OEM製品(パソコンにバンドルされたOS製品)のうち、Vista Business以上に付属する権利で、古いOSに戻して使用する権利のことです。Home Premiumにはダウングレード権はありません。</li> <li>ダウングレード時に必要なOSのインストールCDは自分で用意する必要があります。 <ul><li>ダウングレードに利用できるCDは、リテールパッケージ製品(通常に店頭で売っている製品)か、ボリュームライセンス製品(主に法人用)です。</li> <li>他のPCを購入時に付属してきた、そのPC用のOEM製品のWindowsは利用できません。 <ul><li>ショップブランド等では、リテール製品をインストールしている場合もあるので、確認してください。</li> </ul></li> <li> また、一部のショップで販売されている、製品にバンドルされている(例えば、3.5インチFDDや、ハードディスク、メモリなどが一般的)価格が通常より安いWindows、通称DSP版はダウングレード用CDとして利用できません。</li> <li>他の人が持っているリテールパッケージ製品のCDを借りてインストールすることも禁止されています。</li> </ul></li> </ul><p> </p> <h3> <a name="06-02" class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">2.インストール時の注意</font></a></h3> <ul><li> 一部のドライバは、ドライバをセットアップするだけではドライバがインストールされず、デバイスマネージャから特定のデバイスを右クリックして、ドライバの更新からインストールが必要な場合があります。 <ul><li>特にタッチパッド用のドライバは、最初にPS/2用のドライバがインストールされてしまうので、右クリックからドライバ更新する必要がある。</li> </ul></li> <li>メモリースティックのアイコンが正常に表示されない場合は、XP用のドライバが保存されているVAIOのFTPサイトから、MEMORYSTICK ICON.ZIPをダウンロードし、解答して、c:\windowsに保存すると表示されるもよう。 <ul><li>.infの中でコメントアウトされてるので、コメント外して再インストール要るかも?</li> </ul></li> <li>ネットワークコントローラー(多分Intel Wifi Link 5100だと思う)がインストできない <ul><li> http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2753&amp;DwnldID=16617〈=jpn からダウンロードできるようなので試してみよう</li> <li>WikiLinkの最新版はここにあるらし い http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&amp;ProductID=2963&amp;OSFullName=Windows*+XP+Professional〈=jpn&amp;strOSs=44&amp;submit=Go%21</li> </ul></li> <li>PCIデバイス(多分SDカードだと思う)がインストできない <ul><li>XPのSP2をあてると認識される</li> </ul></li> <li>S1/S2キーとDVDドライブのイジェクトが効かない <ul><li>13 SonyPI Driver のドライバー適応方法がわからずに飛ばしてたのが問題だった。デバイスマネージャー→「ヒューマンインターフェイスデバイス」→「Sony Programmable I/O Control Device」→ドライバ更新し、その後ユーティリティの8 VAIO Event Service、9 VAIO Control Centerを削除→再インストールで無事機能しますた</li> </ul></li> <li>SDスロットが著作権対応にならない <ul><li>NEC提供のRICOHドライバをインストールしたら使えるようになるらしい <ul><li><a href="http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5421" target="_blank">http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5421</a></li> </ul></li> </ul></li> <li>有線LAN使用時にスタンバイへの移行、スタンバイからの復帰がうまくできないときがある <ul><li>デバイスマネージャーのネットワークアダプタのプロパティの「詳細設定」や「電源の管理」にWake On Lan関係の設定があり、とりあえず「Wake On Link(※ネットワーク接続確立で起動)」がらみを切ったら正常にスタンバイに移行するらしい。</li> </ul></li> </ul><p> </p> <h3> <a name="06-03" class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">3.その他</font></a></h3> <ul><li>システムコマンダーでデュアルブート <ul><li> ソニーにOEMされたVistaがインストされた状態で、システムコマンダーを入れてパーティションをわけてデュアルブート化しようとすると、ソニーのVistaをリカバリした段階で先頭のパーティションにリカバリ領域ができてしまい、その領域にOSが見つからないので、システムコマンダーからみてunknownなOSになってしまい、デュアルブートはできない。</li> <li> やるならXPともVistaともリテールパッケージのOSを用意する必要があるけど、正式にドライバが公表されていないので、インストするには無理がある。</li> </ul></li> <li>パーティション分けするには? <ul><li>Vistaの管理ツール、ディスクの管理からパーティションを圧縮すると空き容量ができるので、そこに新規パーティションを作ることができる。</li> <li> ソニーのリカバリセンターから、パーティション分けして、そこにOSをリカバリすることができる。これだと任意のサイズのパーティションを作製できるので便利。ただし、リカバリ状態に戻るので注意。</li> </ul></li> <li>デュアルブート情報 <ul><li>VistaはSONY製そのままで、XPをクリーンインストール。基本通りにドライバをDLしインストールする。<br /> ただし、統合XPを作る際に統合すべきinfが違うので注意が必要です。※Raid用のドライバを選択(よく分からなければ全選択でもOK)</li> <li> 本スレの手順の他にブート関連を変更。ブートセレクタなどは利用していない、Vistaの後にXPをインストールすると本機に限らずVistaが起動しなくなるため、<br /> Vistaのブートローダを下記の手順でインストールし直してます。<br /><a target="_blank" href="http://ime.nu/support.microsoft.com/kb/919529/ja">http://support.microsoft.com/kb/919529/ja</a></li> <li>その他の手順 knoppixでCDブートしてパーティション作成⇒Recovery領域、C(VISTA) 、D(XP用)、E(データ用)⇒nLiteで統合したXPをインストール⇒VistaBootPROでブートローダーを設定</li> </ul></li> </ul><p> </p> <h3> <a name="06-04" class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">4.うわさ</font></a></h3> <ul><li>ディスプレイへの描画が遅い気がする <ul><li><a href="http://www.laptopvideo2go.com/enhancer" target="_blank">http://www.laptopvideo2go.com/enhancer</a>にある179.13用のnvar.infをnv_disp.infにリネームして、<a href="http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.24_whql_jp.html" target="_blank">http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.24_whql_jp.html</a>を組み合わせてみてがんばれ。</li> </ul></li> </ul><p> </p> <p> </p> <p>2008-09-16 全面的にサイト更新 Edited by ◆OUFPNullPo<br /> 2008-10-01 インストール時の注意点、公式XPモデル情報、その他情報更新 Edited by ◆OUFPNullPo<br /> 2008-10-03 ドライバのインスト手順追加 Edited by ◆OUFPNullPo<br /> 2008-10-06 XPモデルのカスタマイズ制限と、XP化時の仕様制限の追加 Edited by ◆OUFPNullPo<br /> 2008-10-25 XPモデル付属のドライバ公開サイト、うわさ、WiFiLinkのリンク先追加 その他変更 Edited by ◆OUFPNullPo<br /> 2008-12-26 インストール時の注意に、有線LAN使用時のスタンバイへの移行、または復帰に関してを追加 Edited by ◆OUFPNullPo</p> <p> </p> <p>一部<a href="http://www6.atwiki.jp/vaio_type_t/">Type-T Wiki</a>より引用</p> <p>㌧クス</p>
<h1>VGN-Zシリーズ WindowsXPクリーンインストール方法</h1> <p> </p> <hr width="100%" size="2" /><h2><font color="#339966">もくじ</font></h2> <blockquote> <ul><li><a href="#01"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">はじめに</font></a></li> <li><a href="#02"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">注意事項</font></a><a href="#02-01"><br /></a> <ul><li><a href="#02-01"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">サポート対象外になります</font></a></li> <li><a href="#02-02">XPでは動作しないユーティリティがあります</a></li> </ul></li> <li><a href="#03"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">事前準備編</font></a> <ul><li><a href="#02-02"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">最初にすること</font></a></li> <li><a href="#03-02"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">ハードウェアの用意</font></a></li> <li><a href="#03-03"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">ソフトウェアの用意</font></a></li> <li><a href="#03-04"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">ソフトウェアの事前インストール</font></a></li> </ul></li> <li><a href="#04"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">ドライバ統合CD編</font></a> <ul><li><a href="#04-01"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">ドライバ統合CDの作製</font></a></li> </ul></li> <li><a href="#06"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">インストール編</font></a> <ul><li><a href="#06-04"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">WindowsXPのインストール</font></a></li> <li><a href="#05-03"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">ドライバのインストール</font></a></li> <li><a href="#05-03"><font style="background-color:rgb(248,243,230);">ドライバのインストール手順について</font></a></li> </ul></li> <li><a href="#06">その他</a> <ul><li><a href="#06-01">ダウングレード権について</a></li> <li><a href="#06-02">インストール時の注意</a></li> <li><a href="#06-04">その他</a></li> <li><a href="#06-04">うわさ</a></li> </ul></li> </ul><p>※ 一部リンク関係が編集時にバグる可能性があるため、リンクを貼っていないリンク先があります。</p> </blockquote> <h2> </h2> <hr width="100%" size="2" /><h2><font color="#0000FF"><font color="#339966">はじめに</font></font></h2> <ul><li>VAIO TypeZの場合、法人モデルのオプションによって公式にxp化する事が出来ます。</li> </ul><blockquote> <p><a href="http://www.jp.sonystyle.com/Business/Vaio/Ownermade/z90ps/index.html"><u>・XPダウングレードモデル</u></a><br /><a href="http://www.jp.sonystyle.com/Business/Vaio/Ownermade/z90ps/index.html"><u>・VGN-Z90FS</u></a><br /><a href="http://www.jp.sonystyle.com/Business/Vaio/Ownermade/z90ps/index.html"><u>・VGN-Z90PS</u></a></p> </blockquote> <ul><li> これはWindows Vista Business(SP1)正規版のダウングレード権を利用して、SONYのWindows XP Professional 代行インストールサービスを利用する物で、後々SONYのサポートも受けられる物です。基本的にはこのモデルを利用する事をお勧めします。</li> <li>公式XPモデルでは、2008年10月現在、SSD RAID、ブルーレイ、WWAN搭載モデルを選択することができません。Vista搭載機でSSD RAID、ブルーレイ、WWAN搭載モデルを購入し、自分でXPやドライバをインストールした場合にはXPでもこれらの機能を利用できるようです。</li> <li>以下は特別な理由がある人のみが参照すべきで、基本的には推奨しません。</li> <li><font color="#FF0000">ここに記述された項目は、2ch ノート板のTypeZ XP化スレで報告された内容をまとめたもので、ここに記載の内容が必ずしも正しいという保証はありません。XP化は自己責任でお願いします。</font></li> </ul><p> </p> <hr width="100%" size="2" /><h2><font color="#339966">注意事項</font></h2> <h3><a class="FCK__AnchorC"><font><font color="#3366FF">1.サポート対象外になります</font></font></a></h3> <ul><li><strong><font color="#FF0000"><u>クリーンインストールするとSONYのサポートは受けられなくなります。</u></font></strong></li> <li> <em>やるなら自己責任で。血迷ってSONYのサポートに問い合わせたりしないこと。「出荷時の状態にリカバリしてください」と言われるのがオチ。</em></li> </ul><p> </p> <blockquote> <p> <a href="http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxpstepup/"><u>http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxpstepup/</u></a>より<br /> 一般的に、メーカーの保証範囲は出荷状態における正常動作であり、パーソナルコンピューターの OS を出荷状態から変更することは、製品保証書に記載されている製品保証の対象外となります。<br /> プリインストールされたものと異なるバージョンの OS の導入・運用は、お客様ご自身の責任で行ってください。その結果、データならびにハードウェアへの損害が生じたとしても、弊社では一切補償できません。</p> </blockquote> <p> </p> <h3><a class="FCK__AnchorC"><font><font><font><font color="#3366FF">2.XPでは動作しないユーティリティがあります</font></font></font></font></a></h3> <ul><li>XPをインストールすると、いくつかの機能に制限がでます。</li> <li>Sony公式のXPモデルでは、WAN搭載モデル、SSD RAID搭載モデル、ブルーレイ搭載モデルを選択することはできません。 <ul><li> 下記の公式サイトでは、XPモデルではWANやブルーレイは利用できないとありますが(そもそも搭載モデルを購入することができない)、VistaモデルでWANやブルーレイ、SSD RAIDを搭載した機種を購入し、自分でXPをインストールした場合には、それぞれの機能は利用できるようです。</li> </ul></li> <li>詳しいXPでの制限事項は、以下のサイトで確認してください <ul><li><a href="http://vcl.vaio.sony.co.jp/business/xpdg/limit.html">http://vcl.vaio.sony.co.jp/business/xpdg/limit.html</a></li> </ul></li> </ul><p> </p> <p> </p> <hr width="100%" size="2" /><h2><font color="#339966">事前準備編</font></h2> <h3><a class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">1.最初にすること</font></a></h3> <ul><li><u><strong><font color="#FF0000">【超重要】クリーンインストールする/しないに関わらず必ずリカバリディスクを作ること!!【超重要】</font></strong></u> <ul><li>2層DVDメディアやBDディスクだとリカバリできないという報告もあるので、1層メディアにする方が無難。</li> <li>リカバリディスクの作成には、DVD-Rだと2枚必要。1枚がシステムリカバリディスク、もう1枚がアプリケーションリカバリディスク。</li> <li>外付けDVDドライブでも作成可能。</li> <li>リカバリディスクの作り方は<a href="ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/man/3877551011.pdf">マニュアル</a>の96ページ以降を読むこと。</li> </ul></li> <li>デバイスマネージャの確認をしておいた方が良い <ul><li>できれば画面ダンプを撮っておけば、後で確認しやすいと思います。</li> </ul></li> </ul><p> </p> <h3><a class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">2.ハードウェアの用意</font></a></h3> <ul><li>CD-Rメディア(必須)</li> <li>USB接続の外付けストレージデバイス(ドライバ類の格納用、USBメモリやHDDなど、XPで認識できるもの)<br /> USBストレージがない場合は、ドライバ、ユーティリティ格納用にCD-Rメディアをもう1枚</li> </ul><h3> </h3> <h3><a class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">3.ソフトウェアの用意</font></a></h3> <ul><li>nLite (<a href="http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm">http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm</a>解説やソフトのDLはここから)</li> <li>WindowsXPのインストールCD</li> <li>次に挙げるXP用ドライバ <ul><li>Sony提供のドライバ、ユーティリティ集 <ul><li>XPモデルに付属しているドライバと同じと言われるドライバ(<a href="ftp://ftp.vaio-link.com/pub/Vaio/XPDOWNGRADE/VGN-Z">ftp://ftp.vaio-link.com/pub/Vaio/XPDOWNGRADE/VGN-Z</a>から/DL可)</li> <li> XPモデル公開以前に公式ftpに公開されていたドライバ このページでの検証はこちらのドライバが多いですが、基本は上記のXPモデル付属のドライバがいいと思われる 64bit版Vistaのドライバなども含まれているらしい(<a href="ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/OS/XPDOWNGRADE/Z11/">ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/OS/XPDOWNGRADE/Z11/</a>からDL可)</li> </ul></li> <li>Intel Matrix Storage Manager (<a href="http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101">http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101</a>からDL可)</li> </ul><ul><li>Intel 82567LM用デバイスドライバ (http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=3003〈=jpn からDL可)</li> <li>Sony提供のFelicaポート用ドライバ (<a href="http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/fsc_dl_cons.html">http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/fsc_dl_cons.html</a>からDL可)</li> </ul></li> </ul><p> </p> <h3><a class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">4.ソフトウェアの事前インストール</font></a></h3> <ul><li>nLiteを前もってインストールしておく <ul><li>「ファイル名を指定して実行」をクリックし、3.ソフトウェアの用意でDLしたIntel Matrix Storage Managerの実行ファイルをオプションをつけて実行する</li> </ul></li> </ul><blockquote> <p>例えばファイル名がIATA85ENU.exeで、それを</p> <blockquote> <p><em>C:\HOGEHOGE</em></p> </blockquote> <p>というフォルダに保存していたとすれば、 「ファイル名を指定して実行」のダイアログボックス内に</p> <blockquote> <p><em>"C:\HOGEHOGE\IATA85ENU.exe" -A -A -P</em></p> </blockquote> <p>と入力すればよい。こうするとIATA85ENU.exeの中身が</p> <blockquote> <p><em>C:\Program Files\Intel\Intel Matrix Storage Manager\winall\drivers</em></p> </blockquote> <p>というフォルダに解凍されるので、その場所にドライバ類(catファイルやinfファイル、TXTSETUP.OEM等のファイル)がちゃんと存在してい ることを確認する</p> </blockquote> <p> </p> <hr width="100%" size="2" /><h2><font color="#339966">ドライバ統合CD編</font></h2> <h3><a class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">1.ドライバ統合CDの作製</font></a></h3> <ul><li>WindowsXPのCD-ROMを光学ドライブにセットし、インストールしたnLiteを起動する。</li> <li> OSのコピー元を聞いてくるので、CD-ROMをセットした光学ドライブを指定する。次にコピー先を聞かれるので、適当な空のフォルダを1指定すると、CD-ROMの中身がそのフォルダにコピーされる。</li> <li>OSに対して行うカスタマイズ作業の内容を指定する。必要最低限であれば「ドライバ統合」「ブータブルISOイメージ作成」のみ選択して次へ進む。</li> <li> 統合するドライバを指定するよう言ってくるので、「ドライバフォルダ」をクリックして1の(3)のイで作成されたdriverフォルダを指定する。次へ進むと統合するドライバの一覧が表示されるので、「ICH9M-E SATA AHCI Controller」を指定する。組み込むドライバを間違うとインストール中にブルースクリーンで落ちてしまうので、ここの選択は間違えないこと。</li> <li> ドライバ指定を完了して次へ進むと、指定したドライバを統合する処理が行われる。次にブート用のISOイメージを作成する処理に移るが、基本的にISOファイルの名称と保存場所を指定するくらいで、後はデフォルトのままでOK。</li> <li> ISOイメージが完成したら、適当なライティングソフトのイメージ書き込み機能を使ってできたイメージを用意したCD-Rに書き込んでインストールCDのできあがり。</li> </ul><p> </p> <hr width="100%" size="2" /><h2><font color="#339966">インストール編</font></h2> <h3> <a class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">1.WindowsXPのインストール</font></a></h3> <ul><li> 作成したドライバ統合CDからPCを起動すると、通常のWindowsXPのインストール処理が始まる。基本的に指示に従ってインストール作業を進めればいい。手順が間違っていなければ、ファイルのコピーまではすんなり完了するはず。</li> <li>ファイルコピーが終わってPCが再起動したら、XPの設定等の通常の処理が行われてインストール完了。</li> </ul><p> </p> <h3><a class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">2.ドライバのインストール</font></a></h3> <ul><li> 事前準備編でバックアップしたSony提供のドライバ、ユーティリティファイルを1つずつインストールしていく。基本的にインストールプログラムを実行すれば自動的にドライバが組み込まれる形式のものが多いが、一部デバイスマネージャからドライバを更新するデバイスもあるので注意。</li> </ul><ul><li style="list-style-position:outside;list-style-type:none;"> <ul><li>チップセット、USB等・・・ 1 Chipset Driver (Intel) 8.7A - 8.7.0.1007</li> <li>サウンドドライバ・・・2 Audio Driver (Realtek) 5.10F - 5.10.0.5624</li> <li>内蔵モデム・・・3 Modem Driver (Conexant) 7.50A-XP - 7.50.0.0</li> <li>Bluetooth・・・4 Bluetooth Driver (Broadcom) 5.1Z2Q108 - 5.1.0.4800_logo</li> <li>ディスプレイアダプタ <ul><li>チップセット内蔵グラフィックス・・・5 Graphics Driver (Intel) 08Q2SXCtgB - 6.14.10.4953</li> <li>nVidia GeForce9300MGS・・・5 Graphics Driver (NVIDIA) 6.14B - 6.14.11.7482</li> </ul></li> <li>無線LAN・・・6 Wireless LAN Driver (Intel) 12.0.0 X - 12.0.0.73</li> <li>WEBカメラ・・・7 Camera Driver (Ricoh) 6..220A - 6.201.220.0_logo</li> <li>指紋認証デバイス・・・8 Protector Suite QL (Upek) 5.6F - 5.6.2.3651#</li> <li>メモリースティック用スロット・・・9 Memory Card Reader Writer Driver (Ricoh) (MS) 6.3XP_A - 6.3.0.46</li> <li>セキュリティチップ用・・・10 TPM Driver</li> <li>内蔵タッチパッド・・・14 Pointing Driver (Alps) 5.3A - 5.3.512.7</li> </ul></li> <li> 内蔵の有線LANとFelicaポートについては、3.ソフトウェアの用意で入手しておいたドライバをインストールする。ディスプレイアダプタについては2つ存在するため、チップセット内蔵グラフィックス用ドライバについてはSTAMINAモードで、GeForce9300MGS用ドライバについてはSPEEDモードでそれぞれインストールする。</li> <li> 省電力機能やバッテリいたわり充電、Fnキーでの輝度や音量調整などの独自機能を有効にするために、ドライバ集に含まれるユーティリティをインストールし、各機能が正常に動作することを確認すれば完了。</li> </ul><p> </p> <h3><a class="FCK__AnchorC"><font><font color="#3366FF">3.ドライバのインストール手順について</font></font></a></h3> <ul><li> Chipset Driver <ul><li>Setup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Audio Driver (Realtek) <ul><li>Setup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Modem Driver (Conexant) <ul><li>Setup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Bluetooth Driver (Broadcom) <ul><li>Setup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Graphics Driver (Intel) <ul><li>STAMINAモードでSetup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Graphics Driver (NVIDIA) <ul><li>SPEEDモードでSetup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Wireless LAN Driver (Intel) <ul><li>Setup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Camera Driver (Ricoh) <ul><li>Setup.exeの実行でインストール</li> </ul></li> <li>Protector Suite QL (Upek) <ul><li>Setup.exeを実行</li> </ul></li> <li>Memory Card Reader Writer Driver <ul><li>デバイスマネージャー「?基本システムデバイス」ドライバ更新</li> </ul></li> <li>TPM Driver <ul><li>デバイスマネージャー「?不明なデバイス」ドライバ更新</li> </ul></li> <li>Ethernet Driver (Marvell) <ul><li>Intel 82567LM用デバイスドライバ</li> </ul></li> <li>SNC Driver (Sony) <ul><li>デバイスマネージャー 「ヒューマンインターフェイスデバイス」→「Sony Netbook Control Device」ドライバ更新</li> </ul></li> <li>SonyPI Driver <ul><li>デバイスマネージャー 「ヒューマンインターフェイスデバイス」ドライバ更新</li> <li>デバイスマネージャー 「Sony Programmable I/O Control Device」 ドライバ更新</li> </ul></li> <li>Pointing Driver (Alps) 5.3A - 5.3.512.7 <ul><li>デバイスマネージャーから「マウスとほかのポインティングデバイス」ドライバ更新</li> </ul></li> </ul><p> </p> <p> </p> <hr width="100%" size="2" /><h2><font color="#339966">その他</font></h2> <h2> </h2> <h3> <a class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">1.ダウングレード権について</font></a></h3> <ul><li>ダウングレード権とは、OEM製品(パソコンにバンドルされたOS製品)のうち、Vista Business以上に付属する権利で、古いOSに戻して使用する権利のことです。Home Premiumにはダウングレード権はありません。</li> <li>ダウングレード時に必要なOSのインストールCDは自分で用意する必要があります。 <ul><li>ダウングレードに利用できるCDは、リテールパッケージ製品(通常に店頭で売っている製品)か、ボリュームライセンス製品(主に法人用)です。</li> <li>他のPCを購入時に付属してきた、そのPC用のOEM製品のWindowsは利用できません。 <ul><li>ショップブランド等では、リテール製品をインストールしている場合もあるので、確認してください。</li> </ul></li> <li> また、一部のショップで販売されている、製品にバンドルされている(例えば、3.5インチFDDや、ハードディスク、メモリなどが一般的)価格が通常より安いWindows、通称DSP版はダウングレード用CDとして利用できません。</li> <li>他の人が持っているリテールパッケージ製品のCDを借りてインストールすることも禁止されています。</li> </ul></li> </ul><p> </p> <h3> <a class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">2.インストール時の注意</font></a></h3> <ul><li> 一部のドライバは、ドライバをセットアップするだけではドライバがインストールされず、デバイスマネージャから特定のデバイスを右クリックして、ドライバの更新からインストールが必要な場合があります。 <ul><li>特にタッチパッド用のドライバは、最初にPS/2用のドライバがインストールされてしまうので、右クリックからドライバ更新する必要がある。</li> </ul></li> <li>メモリースティックのアイコンが正常に表示されない場合は、XP用のドライバが保存されているVAIOのFTPサイトから、MEMORYSTICK ICON.ZIPをダウンロードし、解答して、c:\windowsに保存すると表示されるもよう。 <ul><li>.infの中でコメントアウトされてるので、コメント外して再インストール要るかも?</li> </ul></li> <li>ネットワークコントローラー(多分Intel Wifi Link 5100だと思う)がインストできない <ul><li> http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2753&amp;DwnldID=16617〈=jpn からダウンロードできるようなので試してみよう</li> <li>WikiLinkの最新版はここにあるらし い http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&amp;ProductID=2963&amp;OSFullName=Windows*+XP+Professional〈=jpn&amp;strOSs=44&amp;submit=Go%21</li> </ul></li> <li>PCIデバイス(多分SDカードだと思う)がインストできない <ul><li>XPのSP2をあてると認識される</li> </ul></li> <li>S1/S2キーとDVDドライブのイジェクトが効かない <ul><li>13 SonyPI Driver のドライバー適応方法がわからずに飛ばしてたのが問題だった。デバイスマネージャー→「ヒューマンインターフェイスデバイス」→「Sony Programmable I/O Control Device」→ドライバ更新し、その後ユーティリティの8 VAIO Event Service、9 VAIO Control Centerを削除→再インストールで無事機能しますた</li> </ul></li> <li>SDスロットが著作権対応にならない <ul><li>NEC提供のRICOHドライバをインストールしたら使えるようになるらしい <ul><li><a href="http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5421" target="_blank">http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5421</a></li> </ul></li> </ul></li> <li>有線LAN使用時にスタンバイへの移行、スタンバイからの復帰がうまくできないときがある <ul><li>デバイスマネージャーのネットワークアダプタのプロパティの「詳細設定」や「電源の管理」にWake On Lan関係の設定があり、とりあえず「Wake On Link(※ネットワーク接続確立で起動)」がらみを切ったら正常にスタンバイに移行するらしい。</li> </ul></li> </ul><p> </p> <h3> <a class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">3.その他</font></a></h3> <ul><li>システムコマンダーでデュアルブート <ul><li> ソニーにOEMされたVistaがインストされた状態で、システムコマンダーを入れてパーティションをわけてデュアルブート化しようとすると、ソニーのVistaをリカバリした段階で先頭のパーティションにリカバリ領域ができてしまい、その領域にOSが見つからないので、システムコマンダーからみてunknownなOSになってしまい、デュアルブートはできない。</li> <li> やるならXPともVistaともリテールパッケージのOSを用意する必要があるけど、正式にドライバが公表されていないので、インストするには無理がある。</li> </ul></li> <li>パーティション分けするには? <ul><li>Vistaの管理ツール、ディスクの管理からパーティションを圧縮すると空き容量ができるので、そこに新規パーティションを作ることができる。</li> <li> ソニーのリカバリセンターから、パーティション分けして、そこにOSをリカバリすることができる。これだと任意のサイズのパーティションを作製できるので便利。ただし、リカバリ状態に戻るので注意。</li> </ul></li> <li>デュアルブート情報 <ul><li>VistaはSONY製そのままで、XPをクリーンインストール。基本通りにドライバをDLしインストールする。<br /> ただし、統合XPを作る際に統合すべきinfが違うので注意が必要です。※Raid用のドライバを選択(よく分からなければ全選択でもOK)</li> <li> 本スレの手順の他にブート関連を変更。ブートセレクタなどは利用していない、Vistaの後にXPをインストールすると本機に限らずVistaが起動しなくなるため、<br /> Vistaのブートローダを下記の手順でインストールし直してます。<br /><a target="_blank" href="http://ime.nu/support.microsoft.com/kb/919529/ja">http://support.microsoft.com/kb/919529/ja</a></li> <li>その他の手順 knoppixでCDブートしてパーティション作成⇒Recovery領域、C(VISTA) 、D(XP用)、E(データ用)⇒nLiteで統合したXPをインストール⇒VistaBootPROでブートローダーを設定</li> </ul></li> </ul><p> </p> <h3> <a class="FCK__AnchorC"><font color="#3366FF">4.うわさ</font></a></h3> <ul><li>ディスプレイへの描画が遅い気がする <ul><li><a href="http://www.laptopvideo2go.com/enhancer" target="_blank">http://www.laptopvideo2go.com/enhancer</a>にある179.13用のnvar.infをnv_disp.infにリネームして、<a href="http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.24_whql_jp.html" target="_blank">http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.24_whql_jp.html</a>を組み合わせてみてがんばれ。</li> </ul></li> </ul><ul><li>Win7(vista)をシャットダウンしてXP起動するとグラフィックドライバーを読み込まないみたい。 XPをシャットダウンしてXP起動するとG-Foceも有効になるのに。 XP使うときにはXP起動→XP再起動しなくてはならなくてめんどくさい。未解決。</li> </ul><p> </p> <p> </p> <p>2008-09-16 全面的にサイト更新 Edited by ◆OUFPNullPo<br /> 2008-10-01 インストール時の注意点、公式XPモデル情報、その他情報更新 Edited by ◆OUFPNullPo<br /> 2008-10-03 ドライバのインスト手順追加 Edited by ◆OUFPNullPo<br /> 2008-10-06 XPモデルのカスタマイズ制限と、XP化時の仕様制限の追加 Edited by ◆OUFPNullPo<br /> 2008-10-25 XPモデル付属のドライバ公開サイト、うわさ、WiFiLinkのリンク先追加 その他変更 Edited by ◆OUFPNullPo<br /> 2008-12-26 インストール時の注意に、有線LAN使用時のスタンバイへの移行、または復帰に関してを追加 Edited by ◆OUFPNullPo</p> <p> </p> <p>一部<a href="http://www6.atwiki.jp/vaio_type_t/">Type-T Wiki</a>より引用</p> <p>㌧クス</p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。