用語集

五十音順にならんでいます。検索はCtrl+Fで!
※スタッフの部署や関連項目は「スタッフになろうぜ!」の項目に記載しています。



アイスキャンディー

夏コミになると出没するアイスキャンディー売り。
正直どこから出没してくるのかよくわからないから詳しい人解説頼む。

赤バミ

消防法により禁止される立ち止り・座り込み禁止エリア。赤いガムテープ(バミ)で囲まれているためにそう呼ばれる。主に消火器・消火栓周り・トイレ周辺が対象。

一斉点検

C54で時限発火装置が仕掛けられたのをきっかけに、スタッフ・一般・サークル・企業を問わず、身の回りに不審物・不審者がいないかを確認するための時間。9:45、12:30、15:45に放送が流される。以前までは井上陽水の「夢の中へ」の冒頭部分を流していたが、2013年春に新たなジングルを募集し、同年夏に開催されたC84から使用された。

ウィダー/ウィダー in ゼリー

「10秒チャージ 2時間キープ」のキャッチコピーで有名な携帯栄養食。
カロリーメイトと違って喉が渇きにくいので重宝され、コミケ当日にはビッグサイト周辺のコンビニにも大量に入荷される。
また、時にルールを守らない輩の紙袋にこっそりぶっ放すことが出来る手榴弾とも化す。よい子は真似しちゃ駄目だぞ。

大井町駅

りんかい線の駅の1つ。京浜東北線や東急大井町線も通っているため、この駅から乗車する参加者も多い。
しかし、国際展示場駅方面の電車は大崎駅が始点となっているため、始発でも後ろのほうに並んでいると乗客が多すぎて乗れないことも多い。
また、けいおん!の大ファンである駅員がいることでも有名。
C77 3日目の朝には、前日のけいおん!ライブに参戦していたと思われる発言をした。

大扉

西地区エントランスホールにある出入り口の中央部にある手動ドアのこと。サークル入場をする場所。



会議棟

東京ビッグサイトの中央部にある8階建の建造物。拡大準備集会が行われる場所の一つ。
逆三角形もここに当たる

拡大準備集会/拡大

コミケ当日に向けた準備をする集会。一回のコミケにつき3回開かれ、それぞれ1拡、2拡、3拡(3拡は△、三角、参画などとも)と呼ばれる。2拡までにスタッフ登録を完了させ、3拡は発足集会を兼ねる。全部署のスタッフが参加し、共同代表や各部署からの報告・連絡が行われる。2拡の午前は新人集会として新人スタッフが参加し、3拡の午前はサークル参加者向けとして開催される。

型月

企業「TYPE-MOON」のことを指す。
型→TYPE、月→MOON から。

壁サークルの事。つまり、東地区のAとシ列、西地区のあ列の事を指す。サークルとしては大手クラスの扱い。
基本的に並ばなければならない。「誕生日席」よりさらに購入者の列が伸びるため、会場の壁近くに配置される。

ガレリア

東123ホールと456ホールの間にある廊下のこと。1階部分、2階部分、エスカレーター・階段を含めた全体。

カロリーメイト

コミケで重宝される携帯栄養食。ウィダー in ゼリーと共にコミケでの食事として人気がある。
喉が渇くのでウィダーのほうが人気が高いものの、安定した人気を持つ。

黄バミ

準備会が禁止する立ち止り・座り込み禁止エリア。黄色のガムテープ(バミ)で囲まれているためにそう呼ばれる。
スタッフの詰所や死角(階段下や1ホールと階段とのスペースなど)、空調設備周辺、トイレ周辺が対象。

逆三角形

ビッグサイト西館入口の上にある巨大な逆三角形のこと。
近くにファミリーマートなどがある。

「お一人様一点限り」だったら一限、二点限りなら二限、「限無し」なら無制限、といった表記。
基本的に並び直せばまた買えるのだが、そのような制限がある場所はだいたい大行列になるので一周で諦めるのが賢明かと。

高度な情報戦/こうどなじょうほうせん (ネタ)

「なのは完売」「徹夜が○○をやらかした」等の、真偽が曖昧なことをネット上に書き込んで閲覧者を混乱させること。

ゴキブリホイホイ/ブリッジ(※こちらが正式名称)

東京ビッグサイトの西ホールと東ホールをつなぐ通路の俗称。
アース製薬「ゴキブリホイホイ」に形状が似ているのでこの名前が付いた。
混雑でこのゴキブリホイホイを通過するのに1時間以上経過することもある。

国際展示場駅

現在のコミケ会場である、東京ビッグサイトの最寄り駅の1つ。りんかい線に乗車した場合はここで下車する。

「ここは最後尾ではありません」札

購入者の列が極度に長い場合、会場内の通路にかかることがあり、
そのままでは移動の邪魔になるので通路のところは列を分断させる。
誤って列の途中に並んでしまわないために、そこが列の途中であることを告知するための札。

コスプレエリア

コスプレイヤーが多く集まり、撮影をすることができる場所。参加者のコスプレを堪能したいならここに行こう。
具体的な場所はその回によって変わるので、カタログを参照のこと。
※以前までは「コスプレ広場」と呼ばれていた場所のことである。

コミックマーケット/コミケ/コミケット

世界最大の同人誌即売会。このwikiでまとめているイベント。
現在は夏と冬に東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催されている。
正式名称がコミックマーケット、その略称がコミケットである。準備会的には「コミケ」は登録商標にしているものの、あまり使わない。
C+開催回数といように表記する。
なお、5年に一度「コミケットスペシャル」が開催される。(その場合の場所はそれぞれ違う)

コミケットアピール/アピール

参加サークルが理解しておくべき事柄を記載した、準備会発行の連絡書類。当落問わず全ての申し込みサークルに送付されている。


最大手

コミケ関連で行列がとにかく長くなるものを指す。
人気サークルや企業、夏の自販機、駅やバス乗り場、ATM、喫煙室などなど…
単に最大手と言った場合トイレを指すことが多く、特に女性はこの表現を好んで使う。

最後尾札

購入者の列が長くなった場合に、新たに並ぶ人の目印となる札。
列の最後尾についた人が掲げる。
新たに最後尾につく人は前の人に一声かけて札を掲げるのを代わろう。黙って奪い取るのはNG。
大手サークルの中には「ここは最後尾ではありません」といった札を持った列を作ることもある。この場合、屋外の別の場所に最後尾があり、その列の先頭が順次サークルスペースの前に移動することになる。

サークル入口

サークル参加者が会場内に入る際に、「出展サークル専用通行証」を回収する場所。会場外に出ることは基本的に認められていないが、再発行される。

サークル参加者/サークル

コミケで同人誌を売るために参加している人・グループのこと。

サンクス

国際展示場駅前/有明フロンティアビルA棟にあるコンビニだが、ほとんどは国際展示場駅前のサンクスを指す(通称:駅前サンクス)。
開場前は店員が描いたと思われるイラストを掲示してジャンボフランク等を販売していることがある。

残酷なのは戦争 (ネタ)

C70にて起こった残酷な出来事。なのはのブースで限無しで販売してしまい、恐ろしい勢いで完売。
2chの実況スレには、「抱き枕カバーが売り切れたことを知った男が、『定価(7,500円)の3倍出すから売ってくれ』と絶叫している」
「男が熱射病で倒れたが、嘔吐しつつ地面でのた打ち回りながらもまだ叫んでいる」「ゲロまみれで叫び続けた挙句、搬送された」
等の報告が書き込まれた。
余談だが、「残酷なのは戦争」の由来は2008年6月23日付の朝日新聞夕刊の見出しである。

三大ホテル宿泊組

東京ビッグサイト最寄のホテルとなるワシントン、トラスティ、サンルートに宿泊してコミケに参加する参加者。
かつては、ワシントンホテルのみが存在したため華盛頓組と呼ばれており、予約率の高さは人気寝台特急列車並みの倍率であったとされている。
しかし05年より東京トラスティホテルやサンルートホテル等が相次いで開業するにいたり、その競争率も若干ではあるが落ち着いてきている、
宿泊組の最大のメリットは、徒歩圏内にホテルを確保することによりお散歩感覚でコミケを楽しむことができる、列に並べば荷物をおいて8時過ぎまで自室で眠れるという利点がある。
そのためコミケ開催期間中は、待機列の見える場所では必ず「見ろ!人がゴミのようだ!」という名文句が飛び出す事態となっている。

始発組

公共交通機関であるりんかい線、ゆりかもめ等の始発を利用し来場する参加者。開場である数時間前にも関わらず多くの参加者がこの始発で来場する。
そのため、始発駅の発車駅となる新木場、大崎、豊洲、新橋などの改札口前では始発電車に乗るための行列ができ最後部付近の者は乗れないという事態が、しばしば発生している。
また、駅構内や周辺では数百人規模の全力疾走が発生するため、将棋倒し等の危険性をはらむこともあり、実際に起こってしまったこともある(C79・1日目・りんかい線国際展示場駅)。
なお、りんかい線やゆりかもめはこの事態の緩和を目指し臨時便を増発する等措置を講じている。

島/島中

会場の内側に長方形に並べた机に配置されるサークル。サークルとしては中堅クラス未満(小手、ピコ)の扱い。
基本的に混雑は想定されない(印刷部数が少ない/あまり数が売れない)サークルが配置される。

シャッター

壁の中でもシャッターの位置にあるサークル。サークルとしては、超大手クラスの扱い。
数時間並ぶこともあり、場合によっては並んでも前の方で売り切れになり、買えずじまいのこともありうる。
つまり、大人気のため購入者が会場内には収まりきれないため、サークルはシャッターから外を向く形で配置され、
購入者の列は会場の外に作られ、外から購入する形となる。

絨毯爆撃

本来は軍事用語である。コミケにおいては、興味があるジャンルの島を一纏めでチェックすることを指す。

出展サークル専用通行証

サークル参加者であることを証明するための書類。サークル入場に必要となる。サークル入口で回収される。
なお、準備会は「金品を伴う譲渡」を禁止しているため、あくまでも「通行証」であり、「チケット」ではない。

新人集会

新人スタッフが集まって研修を受けたり、コミケとは何かについて教えてもらう集会。2拡(→拡大準備集会)の午前に行われる。

深夜バス参加組

01年の道路交通法改正に伴い爆発的に増えた深夜バス会社がいよいよ有明に乗り出し、そのバスを利用して始発より早くに会場やってくる参加者。
近年のコミケメジャー化と高速バスツアー会社の生き残りが見事にマッチし有明に乗り入れてくるようになった。初期の頃は数社のバスのみであったが、最近は国際展示場駅バスローターリーに様々なバスがやってくるようになった。
そのバスの到着時間は、だいたいの会社が始発到着前と設定されており本来の不利となる地方参加者には強い味方となっている。
しかし、このサービスも危機感を募らせた始発組を徹夜組に変えてしまう遠因を持っていることは言うまでもない。

スタッフ

コミケを支えているスタッフ。全員ボランティアである。
彼らの指示には従うようにしましょう。

スペース/サークルスペース

サークル参加者が販売する机のこと。1サークルには長机半分と、パイプ椅子2本が貸し出され、追加の販売や貸し出しはない。
準備会の定めるルールと消防法により、様々な制限がある。

すれ違い通信

DSやPSPで、特定のソフトを起動させてスリープ状態にしているときに同じソフトのユーザーが近くにいるとお互いの情報を交換することが出来る仕組み。
流行のソフトを起動させながらコミケ会場を歩くとかなりの頻度で同じソフトを持ったユーザーと遭遇する。
…が、歩きながらゲームをするのは厳禁なのでくれぐれも気をつけよう。



誕生日席/胆石

ブロック番号1,7,8,15,16,23,24,30,31,37,38,45,46,53,54,60を指す。サークルとしては中堅クラスの扱い。
購入者がある程度並ぶかもしれないため、列が他のサークルの妨げにならないように、島の端に配置される。

チケット組

サークル参加者とスタッフ等の一部参加者にしか配られない「出展サークル専用通行証」という入場許可書を、様々な方法で手に入れ入場する参加者。この「出展サークル専用通行証」を所持することにより入場待機列への行列は免除される。
しかしそれは、サークル参加者が準備の関係で先行入場するため許されているものである。
1サークルに対し3枚配布されているため、小さなサークルは余剰チケットを友人に渡す等から始まったとされている。
だが近年、インターネットオークションの発展と共に余剰分をオークションに出品するサークルが出現、1万円以上の高価格で取引されている。
これに伴い、「出展サークル専用通行証」獲得を目的としたダミーサークルや偽造等の問題も浮き彫りとなってる。
また、このチケット組の存在が徹夜組増加の遠因ともなっている。
なお、準備会は「金品を伴う譲渡」を禁止しているため、あくまでも「通行証」であり、「チケット」ではない。

TWR

りんかい線のこと。

ちぇんじ/コスプレ登録証

更衣室担当が発行する冊子だったが、現在は同部署発行の紙である。日によって色が変わる。
更衣室の利用証を兼ねているため、無くすと更衣室に入れず、コスプレ衣装から着替えることができない(再発行は登録料と同じく800円)

徹夜組/深夜来場者

始発電車より前に会場にやって来る参加者を指す。安全面や地域配慮の観点から徹夜行為は準備会より厳しく禁止されている。
しかし、徹夜をする参加者の数は右肩上がりなのも事実で初参加者(特に若年参加者)からは、コミケへの参加=徹夜が基本とのイメージを植えつける悪循環も起こっている。
毎回ペナルティの話題こそ持ち上がるが、ペナルティによる副作用(近隣施設や始発の出る駅周辺での徹夜行為等)を恐れ準備会側も及び腰となっている面がある。
準備会では、この徹夜組のために深夜にも警備員を配置する等の対応を行うため莫大な警備費を捻出しており、サークルの参加費にも影響を与えている。
余談ではあるが、創世記間もないコミケでは前代表の米沢氏が牛肉を持ち前夜に会場入り(ビッグサイトじゃないぞ)徹夜組と焼肉を囲むという逸話があるらしい。

徹夜仕切り組

傍若無人の徹夜組を束ねる団体。先に記述するがコミックマーケットとは一切関係のない徹夜組の自警団のような存在。
仕切り組曰く「我々が列を管理するから徹夜行為を認めてくれ」という名目で行われているらしい。
だが、その列形成は番号やノート等の独自の方法がとられている。また、これら仕切り組の活動費は徹夜組からの募金という形で捻出されている。

導線

人の流れを誘導する道筋のこと。



なのは完売 (ネタ)

企業ブースでもある意味最大手、NANOHA PROJECTによる高度な情報戦。毎回企業ブースで格好のネタにされる。
2chやTwitter等でも繰り広げられる、熱き戦い。

ニコニコ生放送/ニコ生

コスプレ広場等で行われるニコニコ動画のユーザー生放送。
一応禁止はされていないものの、周囲に放送しているとわかる工夫が必要。
ニコ生だけでなくUstream等ももちろん同じ。

西/西地区

東京ビッグサイトの西展示棟と南コンコース、エントランスホールを合わせたエリアのこと。

西地区4階/西4

西地区の4階展示ホール(西3・4ホール)のこと。搬入・搬出が難しいことから、現在は企業スペースとして使用している。

西駐車場

西1・2ホールの南側屋外にある駐車場。旧・南駐車場。

ニセ壁

東地区のホールとホールの境目に配置された巨大なブロック。大手サークルが配置される。



八月

企業「August」のことを指す。
八月は英語でAugustであることから。

葉っぱ

企業「Leaf」のことを指す。
葉っぱは英語でLeafであることから。

東/東地区

東京ビッグサイトの東展示棟と北コンコースを合わせたエリアのこと。

東駐車場

東3・6ホール側の海沿いにある三角形のスペース。旧・第三臨時駐車場。

東123/ひふみ

東地区123ホールのこと。

東456/しごろ

東地区456ホールのこと。

ファミリーマート/ファミマ

逆三角形下の近くにあるコンビニ。
国展駅前のローソン(旧サンクス)同様に毎回気合いの入れっぷりが桁外れで、設営日の夜に写真がアップロードされることもしばしば。
また、NTTドコモのWi-Fiアクセスポイントもあるので、5GHz非対応な端末では共用部分やタリーズと併せて重宝する…かもしれない。

ファンネル

一人では回りきれないサークルや企業を何人かで分担して並ぶ購入部隊およびその構成員。
会場では携帯の電波がつながらない/つながっても安定しないことが多いので、非常事態(購入数制限がかかったりとか)には独断で判断する思考力が求められる。



味噌ボール (ネタ)

C79 1日目終了後に、疲れきった参加者が味噌ラーメンとハイボールを頼もうとしてうっかり言ってしまった言葉。
2日目に「ただいま○○にて無料配布を行っております。なお味噌ボールの配布は行っておりません。」言うスタッフも現れ、スタッフ公認。
ちなみに、クックパッドにて「味噌ボール」と検索すると本当に味噌ボールが出てくる。
「こいつ味噌ボール漏らしてね?」といったように、ウ○コのことを指すこともある。

名言

スタッフが発する、センスのある呼びかけ(注意/警告)のことを指す。わかりやすい例としては
「あと同人誌1冊分詰めてくださーい!」等。
最近はジョークの区別がつかない参加者が多いらしく、名言は少し減りつつある…らしい。 (過去に2chで見た気がするけど明確なソースがないので要出典)

迷惑サークル

いわゆる大手サークルのこと



ゆりかもめ

国際展示場正門駅/有明駅を通っている路線。
りんかい線とゆりかもめでの来場者が参加者の大半を占めていると言ってもいいだろう。



リポビタンD/リポD

「ファイトー!」「 一発!」のCMで有名な栄養ドリンク。
コミケ当日の栄養補給として人気が高い。
コミケ前日になると、やたらと気合の入ったコンビニの店頭に陳列されるリポDの画像を拝むことができるだろう。

りんかい線

国際展示場駅が通っている路線。
池袋、新宿、渋谷を経由した埼京線直通の電車もあり、乗客数は多い。
始発の新木場駅/大崎駅は地獄と化す。

レッドブル

「翼を授ける」のキャッチコピーで有名な栄養ドリンク。
リポビタンDとほぼ同義。これも大量にコンビニに陳列される。



Wi-Fi忍者/移動基地局者

国内の通信大手(Softbank、KDDI、NTT docomo、UQ Wimax、Emobile)から派遣された、モバイルネットワーク中継アンテナを背中に背負った人達。前者はソフトバンクモバイルの人間を指すことが多い。
コミケ会場は人が集結するため、各通信事業者は移動通信車を出動させてトラフィックの増大をカバーしているが、車だけではなく人まで派遣された。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2014年12月28日 22:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。