「A-7.周波数方向の積分をしてデータのサイズを小さくします。」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

A-7.周波数方向の積分をしてデータのサイズを小さくします。」(2007/10/04 (木) 20:53:20) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

←[[前へ>http://www39.atwiki.jp/vitaminc/pages/25.html]]↑[[目次>http://www39.atwiki.jp/vitaminc/pages/20.html]]→[[次へ>http://www39.atwiki.jp/vitaminc/pages/27.html]] *&u(){AIPSによる処理(7) 較正テーブルを適用} ---- &bgcolor(#66ffff){やっと較正テーブルが完成しました。早速、その較正テーブルを適用して、較正済みのビジビリティとして出力しましょう。このときに周波数方向に積分を行い、IFあたり64点あった分光データを1点にまとめてしまいます。この操作によって大幅にデータのサイズを小さくできます。} **&u(){1. 較正テーブルを適用して周波数方向に積分する (SPLIT)} SPLITというtaskの名称は、Multi-source formatのファイルを天体名毎に分割してSingle-source formatのファイルを作成することから名付けられています。この過程において較正テーブルを適用しつつ周波数方向に積分し、較正済みのビジビリティが出力されます。 >&u(){task 'split'}  SPLITというtaskの使用宣言 >&u(){getn 2}  カタログ番号2番のファイルを選択 >AIPS 1: Got(1) disk= 1 user=3018 type=UV BK084.MSORT.1 >&u(){timer 0}  全時間帯を指定 >&u(){source ''}  全ての天体を指定 >&u(){freqid 1}  周波数番号1番 (15.4 GHz) を指定 >&u(){docal 1}  CLテーブルによる補正を行う >&u(){gainu 4}  CL テーブル version 4を適用 >&u(){doban 1}  BPテーブルによる帯域通過特性の補正を行う >&u(){bpv 1}  使用するBP tableのバージョンを1に指定 >&u(){flagv 1}  使用するFG tableのバージョンを1に指定 >&u(){outd 1}  出力はDisk 1番に書き出し >&u(){outcl 'sp2cm'}  出力ファイル名のclassは sp2cm >&u(){aparm 2, 0}  1番目で、IF帯域内の周波数を積分して1つにまとめることを指定。 >&u(){inp}  パラメーターの一覧を表示して確認します。 [[(splitのパラメーターの一覧はこちら)>http://astro.sci.kagoshima-u.ac.jp/omodaka-nishio/member/kameno/AIPS-Difmap/DA193/AIPSMEMO/step41.split.prm.txt]] goと打って実行します。[[このようなメッセージ>http://astro.sci.kagoshima-u.ac.jp/omodaka-nishio/member/kameno/AIPS-Difmap/DA193/AIPSMEMO/step41.split.msg.txt]]が表示されます。もしFully flagged by gainのビジビリティ数がやたら多く、Fully keptのビジビリティ数が少なかったら、何かがおかしいと疑ってチェックし直しましょう。終了したら、pcatによって、DA193.SP2CM.1というファイルがカタログ番号3番に作成されたことを確認しましょう。outnは特に指定しませんでしたが、ここにはSPLITによって天体名が書かれます。 >&u(){pcat} >AIPS 1: Catalog on disk 1 >AIPS 1: Cat Usid Mapname Class Seq Pt Last access Stat >AIPS 1: 1 3018 BK084 .UVDATA. 1 UV 11-SEP-2006 17:34:40 >AIPS 1: 2 3018 BK084 .MSORT . 1 UV 11-SEP-2006 21:08:11 >AIPS 1: 3 3018 DA193 .SP2CM . 1 UV 11-SEP-2006 21:08:11 &bgcolor(#FF9999){もうすぐAIPSでの作業も終わりです。あとはFITSファイルに書き出すだけですよ。} ---- ←[[前へ>http://www39.atwiki.jp/vitaminc/pages/25.html]]↑[[目次>http://www39.atwiki.jp/vitaminc/pages/20.html]]→[[次へ>http://www39.atwiki.jp/vitaminc/pages/27.html]]
[[コメント>http://www39.atwiki.jp/vitaminc/pages/18.html]] ←[[前へ>http://www39.atwiki.jp/vitaminc/pages/25.html]]↑[[目次>http://www39.atwiki.jp/vitaminc/pages/20.html]]→[[次へ>http://www39.atwiki.jp/vitaminc/pages/27.html]] *&u(){AIPSによる処理(7) 較正テーブルを適用} ---- &bgcolor(#66ffff){やっと較正テーブルが完成しました。早速、その較正テーブルを適用して、較正済みのビジビリティとして出力しましょう。このときに周波数方向に積分を行い、IFあたり64点あった分光データを1点にまとめてしまいます。この操作によって大幅にデータのサイズを小さくできます。} **&u(){1. 較正テーブルを適用して周波数方向に積分する (SPLIT)} SPLITというtaskの名称は、Multi-source formatのファイルを天体名毎に分割してSingle-source formatのファイルを作成することから名付けられています。この過程において較正テーブルを適用しつつ周波数方向に積分し、較正済みのビジビリティが出力されます。 >&u(){task 'split'}  SPLITというtaskの使用宣言 >&u(){getn 2}  カタログ番号2番のファイルを選択 >AIPS 1: Got(1) disk= 1 user=3018 type=UV BK084.MSORT.1 >&u(){timer 0}  全時間帯を指定 >&u(){source ''}  全ての天体を指定 >&u(){freqid 1}  周波数番号1番 (15.4 GHz) を指定 >&u(){docal 1}  CLテーブルによる補正を行う >&u(){gainu 4}  CL テーブル version 4を適用 >&u(){doban 1}  BPテーブルによる帯域通過特性の補正を行う >&u(){bpv 1}  使用するBP tableのバージョンを1に指定 >&u(){flagv 1}  使用するFG tableのバージョンを1に指定 >&u(){outd 1}  出力はDisk 1番に書き出し >&u(){outcl 'sp2cm'}  出力ファイル名のclassは sp2cm >&u(){aparm 2, 0}  1番目で、IF帯域内の周波数を積分して1つにまとめることを指定。 >&u(){inp}  パラメーターの一覧を表示して確認します。 [[(splitのパラメーターの一覧はこちら)>http://astro.sci.kagoshima-u.ac.jp/omodaka-nishio/member/kameno/AIPS-Difmap/DA193/AIPSMEMO/step41.split.prm.txt]] goと打って実行します。[[このようなメッセージ>http://astro.sci.kagoshima-u.ac.jp/omodaka-nishio/member/kameno/AIPS-Difmap/DA193/AIPSMEMO/step41.split.msg.txt]]が表示されます。もしFully flagged by gainのビジビリティ数がやたら多く、Fully keptのビジビリティ数が少なかったら、何かがおかしいと疑ってチェックし直しましょう。終了したら、pcatによって、DA193.SP2CM.1というファイルがカタログ番号3番に作成されたことを確認しましょう。outnは特に指定しませんでしたが、ここにはSPLITによって天体名が書かれます。 >&u(){pcat} >AIPS 1: Catalog on disk 1 >AIPS 1: Cat Usid Mapname Class Seq Pt Last access Stat >AIPS 1: 1 3018 BK084 .UVDATA. 1 UV 11-SEP-2006 17:34:40 >AIPS 1: 2 3018 BK084 .MSORT . 1 UV 11-SEP-2006 21:08:11 >AIPS 1: 3 3018 DA193 .SP2CM . 1 UV 11-SEP-2006 21:08:11 &bgcolor(#FF9999){もうすぐAIPSでの作業も終わりです。あとはFITSファイルに書き出すだけですよ。} ---- ←[[前へ>http://www39.atwiki.jp/vitaminc/pages/25.html]]↑[[目次>http://www39.atwiki.jp/vitaminc/pages/20.html]]→[[次へ>http://www39.atwiki.jp/vitaminc/pages/27.html]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: