8版 弓歩兵考察

「8版 弓歩兵考察」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

8版 弓歩兵考察」(2010/09/09 (木) 11:49:52) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*目次 #contents(fromhere) *弓歩兵とは **特徴 長距離射撃武器を持つ兵科。 白兵戦能力は無いに等しいので期待しない事。 少数ならば横一線に並べてターゲットを狙い打つのが基本。 **戦略上の役目 牽制攻撃によるプレッシャーを与える事こそが一番の役目である。 特にラージターゲットのモンスターは彼らにとっては格好の的。 彼らの力は単純に=数である。多少のセーヴィングごときなら数で撃ち抜け。 *実際の動き **射撃 [[基本]]の[[射撃>http://www39.atwiki.jp/whfb/pages/29.html#id_d8a8512a]]の項目を参照 **矢の雨 『矢の雨』のルールを持つ射撃武器は、3列目以降は数を半分にして射撃が可能になった。 これによってランクを維持しながら射撃の数を確保することが可能となった。 5×5の射撃ランクなどが主流となるであろう。 更にミュージシャンがいれば再編生後に射撃可能なので、死角に移動して射撃をやり過ごすことが実質不可能になった。 もう軽騎兵の時代は終わったと言って良いだろう。 **移動後射撃不可 これらは以前とほとんど使用感が変わらない。 あえて言うならば最低数10体で5×2で射撃することが可能になったので、横幅を節約し、ユニット数と射撃回数と射角を取り易くなったのが非常に大きい。 **打ち切った後は 囮として使ってみてもいい。 騎兵相手にはちょっとキツイが、歩兵やモンスター相手なら十分逃げ切れる。 *地形 **何を使うか? 視界がラージターゲット同様になる「丘」を筆頭に、「水溜り」、「柵」、「森」などが狙い目。 ただ、地形に固執しすぎて完全に機動力を失ってしまうのも良くない。 **どのように置くか? 初期配置の時点で既に地形に載っているような状況が理想的。 そうでなくとも最初の行動で辿り着けるぐらいの距離には置きたい。 *対弓歩兵 [[ユニット対策]]に纏めました。 *総評
*目次 #contents(fromhere) *弓歩兵とは **特徴 長距離射撃武器を持つ兵科。 白兵戦能力は無いに等しいので期待しない事。 少数ならば横一線に並べてターゲットを狙い打つのが基本。 今回は「矢の雨」ルールのおかげでランクを組んでの使用も可能になり、軽騎兵やスカウトや飛行などの少数機動戦力では対処できなくなった。 **戦略上の役目 牽制攻撃によるプレッシャーを与える事こそが一番の役目である。 特にラージターゲットのモンスターは彼らにとっては格好の的。 彼らの力は単純に=数である。多少のセーヴィングごときなら数で撃ち抜け。 *実際の動き **射撃 [[基本]]の[[射撃>http://www39.atwiki.jp/whfb/pages/29.html#id_d8a8512a]]の項目を参照 **矢の雨 『矢の雨』のルールを持つ射撃武器は、3列目以降は数を半分にして射撃が可能になった。 これによってランクを維持しながら射撃の数を確保することが可能となった。 5×5の射撃ランクなどが主流となるであろう。 更にミュージシャンがいれば再編生後に射撃可能なので、死角に移動して射撃をやり過ごすことが実質不可能になった。 もう軽騎兵の時代は終わったと言って良いだろう。 **移動後射撃不可 この能力を持つ射撃武器は以前とほとんど使用感が変わらない。 あえて言うならば最低数10体で5×2で射撃することが可能になったので、横幅を節約し、ユニット数と射撃回数と射角を取り易くなったのが非常に大きい。 **打ち切った後は 囮として使ってみてもいい。 騎兵相手にはちょっとキツイが、歩兵やモンスター相手なら十分逃げ切れる。 *地形 **何を使うか? 視界がラージターゲット同様になる「丘」を筆頭に、「水溜り」、「柵」、「森」などが狙い目。 ただ、地形に固執しすぎて完全に機動力を失ってしまうのも良くない。 **どのように置くか? 初期配置の時点で既に地形に載っているような状況が理想的。 そうでなくとも最初の行動で辿り着けるぐらいの距離には置きたい。 *対弓歩兵 [[ユニット対策]]に纏めました。 *総評

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。