木戸幸一

Template:Infobox Celebrity?

木戸 幸一(きど こういち、1889年7月18日 - 1977年4月6日)は、日本政治家である。侯爵。幸一の父・木戸孝正は木戸孝允の妹・治子と長州藩士来原良蔵の長男。夫人は陸軍大将児玉源太郎の娘、ツル。

来歴・人物

1889年東京赤坂において侯爵・木戸孝正の長男として生まれる。学習院高等科を経て京都帝国大学に入学。同校卒業後は農商務省へ入省。農商務省が農林省商工省に分割の際は、商工省に属することとなる。

1930年、友人であった近衛文麿の引きにより、臨時産業合理局第一部長兼第二部長を最後に商工省を辞し、内大臣府秘書官長に就任。1937年第1次近衛内閣で文部大臣・初代厚生大臣1939年平沼騏一郎内閣で内務大臣1940年-1945年内大臣を務め、従来の元老西園寺公望や元・内大臣牧野伸顕に代わり天皇の側近として宮中政治に関与する。宮中グループとして、学習院時代からの学友である近衛文麿や原田熊雄らと共に政界をリードした。

大東亜戦争太平洋戦争)中は東條英機内閣を支えたが、一方では早い段階での和平を考えていた。戦争末期には、外務大臣重光葵と二人だけで天皇の「鶴の一声」による終戦工作を行い、鈴木貫太郎内閣の面々に和平の方針を説いて回るなど、いわゆる「聖断」工作を進めた(これらの政策を推し進めていたことから、本土決戦派の間では、木戸を暗殺する計画があったという説もある)。

極東国際軍事裁判(東京裁判)では昭和天皇の戦争責任などに関して、自らのいわゆる『木戸日記』などを証拠として提示した。日本語で372枚にも及ぶ宣誓供述書で「隠すところなく、恐るるところなく」、いかに自分が軍国主義者と戦い、政治的には非力であったかを述べ、当時の政府や軍部の内情を暴露して天皇免訴に動いた。その一方で、『木戸日記』は軍人の被告らに対しては不利に働くことが多かったため、武藤章佐藤賢了は木戸のことを指差しながら同乗の笹川良一に向かって「こんな嘘吐き野郎はいないよ。我々軍人が悪く言われる事は、別に腹はたたんが、『戦時中、国民の戦意を破砕する事に努力してきました』とは、なんという事をいう奴だ」と吐き捨てている。その木戸も終身禁固刑の判決を受け服役する。

1955年に健康上の理由から仮釈放され、大磯に隠退する。のち青山のマンションに転居。1969年、傘寿の際には、天皇から賜杖を下賜されている。1977年4月6日宮内庁病院で87歳で死去。遺骨は東京都府中市多磨町の多磨霊園に埋葬されている。

家族・親族

系譜

木戸家
 
                         兒玉源太郎───┬─兒玉秀雄
                                 └─ツル
桂九郎兵衛===┌─桂小五郎(木戸孝允)===┌─木戸孝正      ┠───────┬─木戸孝澄
        │              │ ┠─────────木戸幸一    └─木戸孝彦
和田昌景────┴─治子           │ ┃
          ┠────────────┘ ┃
          来原良蔵           ┃
                       ┌─寿栄
          山尾庸三─────────┴─山尾三郎
    


参考文献

  • 吉田裕『昭和天皇の終戦史』(岩波書店、岩波新書、1992年)
  • 城山三郎『落日燃ゆ』(新潮社、ISBN 4101133182 1986年11月)
  • 平塚柾緒、太平洋戦争研究会『図説 東京裁判』(河出書房新社、2002年)

木戸幸一を演じた人物

関連項目

外部リンク



  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』2008年1月11日 (金) 05:03。










    

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年07月11日 00:17
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。