上原勇作

「上原勇作」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

上原勇作」(2009/01/27 (火) 22:44:15) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[Image:Uehara Yusaku.jpg|thumb|上原勇作]] '''上原勇作'''(うえはらゆうさく、[[安政]]3年[[11月9日 (旧暦)|11月9日]]([[1856年]][[12月6日]]) - [[昭和]]8年([[1933年]])[[11月8日]])は、明治~昭和の[[軍人]]、[[元帥 (日本)|元帥]][[陸軍大将]]、[[子爵]]。[[第2次西園寺内閣]]時の[[陸軍大臣]]、第7代[[教育総監]]、[[参謀本部 (日本)|参謀総長]]。[[日向国]]都城(現[[宮崎県]][[都城市]])出身。父は[[薩摩藩]]士。妻は[[野津道貫]]の娘。 == 人物 == [[1879年]][[陸軍士官学校 (日本)|陸軍士官学校]]卒業(同期に[[秋山好古]]など)。主にフランス陸軍を範とし日本陸軍[[工兵]]の近代化に貢献し、「日本工兵の父」と称される。[[日露戦争]]には、岳父[[野津道貫]]([[第4軍 (日本軍)|第4軍]]司令官)とともに第4軍参謀長として参加。 以後は軍政畑において重職を歴任し活躍する。[[1912年]]、陸相の[[石本新六]]が在任中に死去したため後任の陸相に就任。軍事力を強化するために陸軍が提案した2個師団増設案を、[[西園寺公望]]首相が財政を緊縮するために拒否したため、[[帷幄上奏権]]を行使して大臣を辞任。この後陸軍は、上原の後任者をあえて出さず[[軍部大臣現役武官制]]を利用し西園寺内閣を総辞職させる([[二個師団増設問題]])など、陸軍のプレゼンスの向上に腐心した。 [[1915年]][[参謀総長]]に就任し、[[陸軍三長官]]をすべて経験した最初の例となる(その後の例としては[[杉山元]]のみ)。参謀総長として遂行していた[[シベリア出兵]]においては、国際協定によって[[1920年]]4月に撤退することになったが、上原はこれを「[[統帥権干犯]]」として拒絶、[[原内閣]]が陸軍大臣の[[田中義一]]の同意を得て撤退を閣議決定すると、現地政府との撤退協定が締結される前夜[[4月4日]]の晩にロシア側に総攻撃をかけて[[ウラジオストク]]を占領してしまった。このために日本だけが単独でシベリアに駐留することとなり国際的非難を受けることになったばかりでなく、[[尼港事件]]などの悲劇の遠因となった。[[内閣総理大臣|首相]][[原敬]]は同年4月27日の日記にこの一件を「参謀本部の陰謀」と断じて上原を非難しており、激怒した田中が上原を更迭しようとすると、上原は[[元老]][[山縣有朋]]に懇願して更迭を取りやめさせた。<!--参照:雨宮昭一『近代日本の戦争指導』([[吉川弘文館]]、1997年) ISBN 4642036660 --> 陸軍部内で九州出身者を中心とする「上原閥」を形成して長州閥と対抗し、参謀総長の第一線を退いた後も終身現役の[[元帥 (日本)|元帥]]として陸軍に影響を持ち続け、特に田中義一と激しく対立した。そして田中の後継者となった岡山出身の[[宇垣一成]]の陸軍近代化思想([[宇垣軍縮]])に理解を示さず、その反対派を支援、後の[[皇道派]]の温床を作り、陸軍における派閥抗争・確執の原因となったとの証言([[田中隆吉]])もある。 彼の副官をつとめた[[今村均]]によれば、軍事書を中心に大変な読書好きだったそうである。フランス語原書を読みこなし、軍事のみならず幅広く理解があったという。口やかましいとされ、周囲から疎ましがられた事もあったが、しかしそれは事物への広大な知識から発せられたのであり、感服すべきものであったと今村は述べている。今村の書において、上原副官時代が詳しく語られている。昭和6年に、防空には空軍省を設けて独立空軍を創るしかないと語っていたという。 == 余話 == 日露戦争時の[[旅順要塞]]攻略戦で、[[日本軍]]([[乃木希典]]大将指揮)が大苦戦したことを受け、上原は『私は日本の工兵を厳しく鍛え上げたが、ただ一つの手抜かりは、要塞攻略の為の工兵による坑道作戦の研究と訓練を怠ったことだ。これをやっておれば旅順であんなに苦戦しなかった』と語り、日露戦争後に直ちに上原の指導の下、要塞攻略戦の研究が始まり、[[明治39年]]に[[小倉練兵場]]にて第一回要塞攻略演習を行った。 == その他 == *東京南部[[大森 (大田区)|大森]]に邸宅があり、陸軍関係者の隠語で、「大森」は上原を指した(田中隆吉)。 *[[千葉県]][[一宮町]]に[[別荘]]を所有した。 *俳優[[上原謙]](本名の姓は「池端」)の祖父、従って[[加山雄三]]の曾祖父であるとの噂がある([[柘植久慶]]『日露戦争名将伝―人物で読む「激闘の軌跡」』([[PHP研究所]] ISBN 978-4-56-966153-7)等)。[[上原謙]]の記事中には「父親は鹿児島出身の陸軍大佐だが、上原が中学生の時に死亡する。母方の祖父は、陸軍元帥の上原勇作である。」との記載がある。しかし、上原家の正式な家系図において上原謙との血縁関係は一切認められず、これは同書の誤記に端を発する誤った噂が流布したものではないかと思われる。 ==参考文献== *[[今村均]]「私記・一軍人六十年の哀歓」(芙蓉書房) [http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%8A%E5%8E%9F%E5%8B%87%E4%BD%9C 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年12月31日 (水) 06:43。]      

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。