岩倉使節団

「岩倉使節団」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

岩倉使節団」(2009/03/23 (月) 23:57:10) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[image:Iwakura mission.jpg|thumb|350px|左から[[木戸孝允]]、[[山口尚芳]]、[[岩倉具視]]、[[伊藤博文]]、[[大久保利通]]]] '''岩倉使節団'''(いわくらしせつだん)は、[[明治]]4年[[11月12日 (旧暦)|11月12日]]([[1871年]][[12月23日]])から明治6年([[1873年]])[[9月13日]]まで、日本から[[アメリカ合衆国]]、[[ヨーロッパ]]諸国に派遣された使節団である。[[岩倉具視]]を正使とし、政府のトップや留学生を含む総勢107名で構成された。 == 概要 == 明治4年(1871年)に[[横浜港]]を船で出発し、[[サンフランシスコ]]に上陸。アメリカ大陸を横断し、[[ワシントンD.C.]]を訪問した後、ヨーロッパへ渡り、各国を訪問した。ヨーロッパでの訪問国は、[[イギリス]]・[[フランス]]・[[ベルギー]]・[[オランダ]]・[[ドイツ]]・[[ロシア]]・[[デンマーク]]・[[スウェーデン]]・[[オーストリア]]・[[イタリア]]・[[スイス]]の12カ国に上る。帰途はアジア各国への訪問も行われたがこれはヨーロッパでの滞在に比べれば短いものであった。日本に帰国したのは出発から2年後の明治6年(1873年)である。[[留守政府]]では朝鮮出兵を巡る[[征韓論]]が争われ、使節の帰国後に[[明治6年の政変]]に至る。 元々[[大隈重信]]の発案による小規模な使節団を派遣する予定であったが、政治的思惑などから大規模なものとなる。政府のトップが長期間政府を離れ外遊するというのは異例であるが、直に西洋文明や思想に触れたという経験が彼らに与えた影響は評価される。留学生も帰国後に政治、経済、教育、文化など様々な分野で活躍し、日本の[[文明開化]]に大きく貢献した。しかし一方では、権限を越えて条約改正交渉を行おうとしたことによる留守政府との摩擦、外遊期間の大幅な延期、木戸と大久保の不仲などの政治的な問題を引き起こし、「条約は結び損い金は捨て 世間へ大使何と岩倉」と狂歌の題材にされた。 使節団のほとんどは、断髪・洋装であったが、岩倉具視は[[髷]]と和服という姿で渡洋した。この姿はアメリカの新聞の挿絵にも残っている。日本の文化に対して誇りを持っていたためであったが、アメリカに留学していた子の[[岩倉具定]]らに「未開の国と侮りを受ける」と説得され、[[シカゴ]]で断髪。後は洋装に改めた。 == 目的 == #条約を結んでいる各国を訪問し、元首に国書を提出する #[[江戸時代]]後期に諸外国と結ばれた[[不平等条約]]の改正([[条約改正]])のための予備交渉。 #西洋文明の調査 == 派遣使節団 == 使節46名、随員18名、留学生43名。使節は[[薩長]]中心、書記官などは旧幕臣から選ばれた。 *岩倉具視:特命全権大使 *[[木戸孝允]](桂小五郎):副使 *[[大久保利通]]:副使 *[[伊藤博文]]:副使 *[[山口尚芳]]:副使 *[[田辺太一]]:一等書記官 *[[福地源一郎]]:一等書記官 *[[安藤太郎]]:四等書記官 *[[池田政懋]]:四等書記官 *[[久米邦武]]:大使随行 *[[中山信彬]]:大使随行 *[[内海忠勝]]:大使随行 *[[野村靖]]:大使随行 *[[五辻安仲]]:大使随行 *[[田中光顕]]:理事官 *[[東久世通禧]]:理事官 *[[山田顕義]]:理事官 *[[佐佐木高行]];理事官 *[[田中不二麿]]:理事官 *[[肥田浜五郎|肥田為良]]:理事官 *[[村田新八]]:随行 *[[原田一道]]:随行 *[[中江兆民]]:イギリス留学 *[[鍋島直大]]:イギリス留学 *[[前田利嗣]]:イギリス留学 *[[毛利元敏]]:イギリス留学 *[[前田利同]]:イギリス・フランス留学 *[[金子堅太郎]]:アメリカ留学 *[[団琢磨]]:アメリカ留学 *[[牧野伸顕]]:アメリカ留学 *[[黒田長知]]:アメリカ留学 *[[鳥居忠文]]:アメリカ留学 *[[津田梅子]]:アメリカ留学 *[[山川捨松]]:アメリカ留学 *[[永井繁子]]:アメリカ留学 *[[吉川重吉]]:アメリカ留学 *[[木戸孝正]]:アメリカ留学 *[[平田東助]]:ドイツ留学 *[[長與專齋]]:ドイツ・オランダ留学 *[[大村純熈]]:留学 *[[朝永甚次郎]]:留学 *[[長岡治三郎]]:留学 *[[新島襄]]:通訳 ほか。 == 文献 == *[[久米邦武]]『米欧回覧実記』、明治11年([[1878年]])、全100巻 *[[泉三郎]]『堂々たる日本人―この国のかたちを創った岩倉使節団「米欧回覧」の旅』 平成13年([[2001年]])、祥伝社 *久米邦武編著、[[水澤周]]訳注『現代語訳 特命全権大使 米欧回覧実記』全5巻、慶應義塾大学出版会株式会社 == 関連項目 == *[[日本史の出来事一覧]] *[[明治の人物一覧]]   [http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B2%A9%E5%80%89%E4%BD%BF%E7%AF%80%E5%9B%A3 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年9月18日 (木) 05:21。]    
[[image:Iwakura mission.jpg|thumb|350px|左から[[木戸孝允]]、[[山口尚芳]]、[[岩倉具視]]、[[伊藤博文]]、[[大久保利通]]]] '''岩倉使節団'''(いわくらしせつだん)とは[[明治]]4年[[11月12日 (旧暦)|11月12日]]([[1871年]][[12月23日]])から明治6年([[1873年]])[[9月13日]]まで、日本から[[アメリカ合衆国]]、[[ヨーロッパ]]諸国に派遣された使節団である。[[岩倉具視]]を正使とし、政府のトップや留学生を含む総勢107名で構成された。 == 概要 == 明治4年(1871年)に[[横浜港]]を船で出発し、[[サンフランシスコ]]に上陸。アメリカ大陸を横断し[[ワシントンD.C.]]を訪問した後、ヨーロッパへ渡り各国を訪問した。ヨーロッパでの訪問国は、[[イギリス]]・[[フランス]]・[[ベルギー]]・[[オランダ]]・[[ドイツ]]・[[ロシア]]・[[デンマーク]]・[[スウェーデン]]・[[オーストリア]]・[[イタリア]]・[[スイス]]の12カ国に上る。帰途はアジア各国への訪問も行われたがこれはヨーロッパでの滞在に比べれば短いものであった。日本に帰国したのは出発から2年後の明治6年(1873年)である。[[留守政府]]では朝鮮出兵を巡る[[征韓論]]が争われ、使節の帰国後に[[明治6年の政変]]に至る。 元々[[大隈重信]]の発案による小規模な使節団を派遣する予定であったが、政治的思惑などから大規模なものとなる。政府のトップが長期間政府を離れ外遊するというのは異例であるが、直に西洋文明や思想に触れたという経験が彼らに与えた影響は評価される。留学生も帰国後に政治、経済、教育、文化など様々な分野で活躍し、日本の[[文明開化]]に大きく貢献した。しかし一方では権限を越えて条約改正交渉を行おうとしたことによる留守政府との摩擦、外遊期間の大幅な延期、木戸と大久保の不仲などの政治的な問題を引き起こし「条約は結び損い金は捨て 世間へ大使何と岩倉」と狂歌の題材にされた。 使節団のほとんどは断髪・洋装であったが、岩倉は[[髷]]と和服という姿で渡洋した。この姿はアメリカの新聞の挿絵にも残っている。日本の文化に対して誇りを持っていたためであったがアメリカに留学していた子の[[岩倉具定]]らに「未開の国と侮りを受ける」と説得され、[[シカゴ]]で断髪。後は洋装に改めた。 == 目的 == #条約を結んでいる各国を訪問し、元首に国書を提出する #[[江戸時代]]後期に諸外国と結ばれた[[不平等条約]]の改正([[条約改正]])のための予備交渉 #西洋文明の調査 == 派遣使節団 == 使節46名、随員18名、留学生43名。使節は[[薩長]]中心、書記官などは旧幕臣から選ばれた。 *岩倉具視:特命全権大使 *[[木戸孝允]](桂小五郎):副使 *[[大久保利通]]:副使 *[[伊藤博文]]:副使 *[[山口尚芳]]:副使 *[[田辺太一]]:一等書記官 *[[福地源一郎]]:一等書記官 *[[安藤太郎]]:四等書記官 *[[池田政懋]]:四等書記官 *[[久米邦武]]:大使随行 *[[中山信彬]]:大使随行 *[[内海忠勝]]:大使随行 *[[野村靖]]:大使随行 *[[五辻安仲]]:大使随行 *[[田中光顕]]:理事官 *[[東久世通禧]]:理事官 *[[山田顕義]]:理事官 *[[佐佐木高行]]:理事官 *[[田中不二麿]]:理事官 *[[肥田浜五郎|肥田為良]]:理事官 *[[村田新八]]:随行 *[[原田一道]]:随行 *[[中江兆民]]:イギリス留学 *[[鍋島直大]]:イギリス留学 *[[前田利嗣]]:イギリス留学 *[[毛利元敏]]:イギリス留学 *[[前田利同]]:イギリス・フランス留学 *[[金子堅太郎]]:アメリカ留学 *[[團琢磨]]:アメリカ留学 *[[牧野伸顕]]:アメリカ留学 *[[黒田長知]]:アメリカ留学 *[[鳥居忠文]]:アメリカ留学 *[[津田梅子]]:アメリカ留学 *[[山川捨松]]:アメリカ留学 *[[永井繁子]]:アメリカ留学 *[[吉川重吉]]:アメリカ留学 *[[木戸孝正]]:アメリカ留学 *[[平田東助]]:ドイツ留学 *[[長與專齋]]:ドイツ・オランダ留学 *[[大村純熈]]:留学 *[[朝永甚次郎]]:留学 *[[長岡治三郎]]:留学 *[[新島襄]]:通訳 ほか。 == 関連文献 == *[[久米邦武]]編著 『米欧回覧実記』 明治11年(5冊組で全100巻、博聞社 [[1878年]]) :*復刻版 『特命全権大使米欧回覧実記』全5巻 (宗高書房 [[1975年]]) *田中彰校注 『米欧回覧実記』全5巻 [[岩波文庫]] 1977-82年、のち単行本・[[岩波書店]]、1985年 **[[久米邦武]]編著、水沢周訳注 『現代語訳 特命全権大使 米欧回覧実記』全5巻    :[[慶應義塾大学]]出版会 2005年、のち同出版会で選書版、2008年 *久米美術館編 『岩倉使節団関係 久米邦武文書3』 [[吉川弘文館]]、2001年 **久米美術館編 『久米邦武と「米欧回覧実記」展  銅版画集』 1985年 **久米美術館編 『「銅鐫にみる文明のフォルムー『米欧回覧実記』挿絵銅版画とその時代展」資料集 』 2006年 * 田中彰 『岩倉使節団の歴史的研究』[[岩波書店]] 2002年 *イアン・ニッシュ編 、[[麻田貞雄]]ほか訳 『欧米から見た岩倉使節団』 <MINERVA日本史ライブラリー12> ミネルヴァ書房 2002年 *[[芳賀徹]]編 『岩倉使節団の比較文化史的研究』 思文閣出版 2003年 *米欧回覧の会編 『岩倉使節団の再発見』 思文閣出版、2003年 *田中彰/高田誠二編著 『「米欧回覧実記」の学際的研究』 [[北海道大学]]図書刊行会、1993年 *[[西川長夫]]/松宮秀治編  『「米欧回覧実記」を読む 1870年代の世界と日本』 法律文化社 1995年 * 高田誠二 『維新の科学精神  「米欧回覧実記」の見た産業技術』 [[朝日]]選書 1995年 *[[岩倉]]翔子編著 『岩倉使節団とイタリア』 [[京都大学]]学術出版会 1997年 : '''〔読みやすい書籍〕''' * [[田中彰]] 『岩倉使節団「米欧回覧実記」』([[講談社現代新書]] 1977年、[[岩波現代文庫]]、2002年) ** 『[[明治維新]]と西洋文明 岩倉使節団は何を見たか』([[岩波新書]] 2003年) ** 『「脱亜」の明治維新 岩倉使節団を追う旅から』([[NHK]]ブックス [[日本放送出版協会]] 1984年、[[オンデマンド]]版 2003年)  *宮永孝 『アメリカの岩倉使節団』(ちくまライブラリー20 [[筑摩書房]] 1992年) ** 『白い崖の国をたずねて 岩倉使節団の旅 [[木戸孝允]]のみたイギリス』([[集英社]] 1997年) *[[萩原延壽]] 『岩倉使節団』<遠い崖 [[アーネスト・サトウ]]日記抄9> [[朝日新聞]]出版 2000年、のち朝日文庫 2008年 * [[泉三郎]] 『誇り高き日本人 国の命運を背負った岩倉使節団の物語』([[PHP]] 2008年) **『岩倉使節団という冒険』([[文春新書]] 2004年) **『堂々たる日本人―この国のかたちを創った岩倉使節団「米欧回覧」の旅』 [[祥伝社]] [[1996年]]、祥伝社黄金文庫、2004年 **『写真・絵図で甦る堂々たる日本人 この国のかたちを創った岩倉使節団「米欧回覧」の旅』 祥伝社 [[2001年]] == 関連項目 == *[[日本史の出来事一覧]] *[[明治の人物一覧]] *[[殖産興業]] *[[富国強兵]]   [http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B2%A9%E5%80%89%E4%BD%BF%E7%AF%80%E5%9B%A3 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2009年2月25日 (水) 22:02。]    

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。