chaina_battle @ ウィキ内検索 / 「兵士」で検索した結果

検索 :
  • バンザイ突撃
    バンザイ突撃(ばんざいとつげき)は、太平洋戦争中の日本軍兵士による米軍に対して敢行された突入攻撃。自滅的攻撃と解釈されるのが一般的である。 主に戦闘の最終段階(日本軍敗色濃厚時)に行われ、米軍からは『バンザイ・アタック』(banzai attack)、もしくは『バンザイ・チャージ』(Banzai charge)と呼ばれ、狂信的な兵士達の理解不能な自殺行為として恐れられた。銃剣や軍刀を振りかざし、鬨の声を上げて突進してくる日本兵の姿に恐怖し、精神に深いダメージを負う米兵もいた。 実際の突撃時に全ての日本兵が『バンザイ!』と叫びながら突進したとは限らず、日本兵の言葉にならない雄叫びを耳にした米兵が、日本人が叫ぶ詞で一番米国で知られていた『万歳!』を当て嵌め、名付けたものと推測される。他に、突撃決行の前に全員で「天皇陛下万歳」を唱和した事からこう呼ばれるようになったとする説もある。 バンザ...
  • 済南事件
    ...兵史』) 南軍の兵士が満州日報取次販売店の吉房長平方を掠奪、主人を暴行した。日本軍が現場に赴くと掠奪兵はただちに自分の兵舎へ逃走。それを追った日本軍に対して歩哨が射撃してきたので日本軍は応戦し、歩哨を射殺。それをきっかけに戦闘となり、全商埠地内に波及した。 中国側の見解(『蒋介石秘録』) 病気となった兵士を中華民国外交部山東交渉署の向かいにあるキリスト教病院(城外商埠地)に治療に連れていったところ、日本兵に通行を阻止された。言葉が通じないままに言い争いとなったが、日本兵は、革命軍の兵士と人夫それぞれ一人をその場で射殺した。 なお、中国側資料には、以下のような説もある。(『五三惨案』より) 中国軍兵士が日本軍兵士と口論となり、衝突となった 中国軍兵士が国民政府の貨幣で買い物をしようとし、日本人に阻止された 民衆が宣伝ポスターを見ていたとき、日本軍がそ...
  • 便衣兵
    ...戦条規」等では、本来兵士は戦闘服などを着用し、一般市民と見分けのつく服装をしなければならないとされているが、一般市民と同じ私服・民族服などを着用して敵にあたかも非武装の市民だと思わせ、不意に攻撃に入るなどの戦術をする兵士のこと。 近年、一定の交戦法規を遵守するレジスタンスは区別されるようになっている。 便衣とは、本来中国語の「長い服」を意味する。戦闘など活動的な仕事に従事する場合は、「短い服」を着用すべきところであるが、昔の中国では、肉体労働をしない者が「長い服」を着るとされるため、一般市民にまぎれての行動につき、実際に長くなくても「私服」と云う意味でこの語が使われる。 出典 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2006年4月5日 (水) 06 27 考察 南京大虐殺の時、国際法に違反する便衣兵を殺害したのだから虐殺ではないと言うバカがいる...
  • 壬午事変
    ...のソウル)で大規模な兵士の反乱が起こり、政権を担当していた閔妃一族の政府高官や、日本人軍事顧問、日本公使館員らが殺害され、日本公使館が襲撃を受けた事件である。 壬午軍乱(じんごぐんらん)、朝鮮国事変(ちょうせんこくじへん)、あるいは単に朝鮮事変(ちょうせんじへん)とも呼ぶ。以下に示す理由から大院君の乱と言うものもある。『近世朝鮮史』(著 林泰輔著) 事件の発端 江華島事件以来、当時の朝鮮は、朝鮮は清朝の冊封国(または属邦 ref name= sino-1 冊封-朝貢体制における「属国」と近代国際法における「属国」とは性格を異にする。しかし相次ぐ朝貢国の喪失にあわてた清朝は、最後の朝貢国朝鮮を近代国際法下における「属国」へと位置づけ直そうとしはじめる。欧米や日本が清朝の属国とは認めない旨、通達してきたためである。壬午事変は朝鮮を近代的な属国としていくためのきっかけの一つとなった...
  • 八甲田雪中行軍遭難事件
    ...述するが岩手と宮城の兵士たちにとっては凄まじい惨劇となった。 後藤伍長は銅像のほか、現在青森県道40号青森田代十和田線の路上に「後藤伍長発見の地」という板が立っている。ただし、発見の地は銅像よりも数キロ青森よりの場所である。銅像の場所は馬立場付近で、第二露営地と第三露営地の間である。 こちら側に向かうスキーのコースは銅像コースと言われる。同コースでは、Template 和暦?2月14日に、死者2人・重軽傷者8人を出す雪崩事故が発生した。 遭難経緯 第1日(1月23日) 午前6時に青森連隊駐屯地を出発。田茂木野において地元村民が案内役を買ってでるが、これを断り地図とコンパスのみで厳寒期の八甲田山走破を行うことになる。 途中小峠まで差したる障害もなく進軍。大峠付近にて天候が悪化。ソリ隊も遅れ、ここで大休止を取る。携帯した食料類は凍りつき食事を取らぬ兵士が大多数を占める事...
  • インパール作戦
    ...ルや急峻な地形により兵士が食べる前にさらに脱落し、たちまち破綻した。また3万頭の家畜を引き連れて徒歩で行軍する日本軍は、進撃途上でも空からの格好の標的であり、爆撃に晒された家畜は荷物を持ったまま散り散りに逃げ惑ったため、多くの補給物資が散逸した。さらに、急峻な地形は重砲などの運搬を困難にし、火力不足が深刻化、糧食・弾薬共に欠乏し、各師団とも前線に展開したころには戦闘力を既に消耗していた。本来歩みの遅い牛を引き連れて、迅速さを求められる敵拠点の攻略作戦を敢行するという思考そのものに無理があった。 物資が欠乏した各師団は相次いで補給を求めたが、牟田口の第15軍司令部は「これから送るから進撃せよ」「糧は敵に求めよ」と空電文を返すばかりであった。第31師団「烈」佐藤幸徳師団長隷下第31歩兵団長宮崎繁三郎少将所属中突進隊第138連隊長だった鳥飼恒男大佐が戦後親族に語ったところでは、牟田口は、...
  • 松井石根
    ...た“南京攻略要綱”を兵士に徹底していたつもりであったが、南京戦後に、一部の兵士によって略奪行為が発生したと事件の報を聞いたとき、彼は「皇軍の名に拭いようのない汚点をつけた」と嘆いたという。 昭和13年3月に帰国後に、静岡県熱海市伊豆山に滞在中に、今回の日中両兵士の犠牲は、アジアのほとんどが欧米諸国の植民地がいずれ独立する事の犠牲であると位置づけ、その供養についての考えている事を、滞在先の宿の主人に相談したところ、昭和15年(1940年)2月、日中戦争における日中双方の犠牲者を弔う為、静岡県熱海市伊豆山に興亜観音を建立し、自らは麓に庵を建ててそこに住み込み、毎朝観音経をあげていた。巣鴨プリズンに収監されてからも毎朝、観音経をあげるのが習慣だった。また、重光葵によると、人の依頼に応じて揮毫する文字は決まって「殺身為仁」であり、獄中では常に人民服姿だったという。 敗戦と東京裁判 ...
  • 軍歌
    ...ポーランド国歌) 兵士の歌(アイルランド国歌) ジェッディン・デデン(祖先も祖父も)(トルコ イェニチェリの軍楽) 金日成将軍の歌・金正日将軍の歌(北朝鮮 国歌ではないが、事実上の準国歌) 旗を高く掲げよ(ドイツ NSDAP党歌、ナチス・ドイツ期は第二国歌的な扱い) 日本の軍歌 日本の軍歌について言えば、厳密には軍によって作られたものが軍歌であるが、一般的には戦時歌謡や兵隊ソングなど軍隊や戦争、国体、国策等を歌ったものもまとめて軍歌と称する。このため、銃後と呼ばれた日本本土での普段の生活で歌われた、「愛国行進曲」や「紀元二千六百年」も軍歌と呼べるだろう。基本的に陸軍の連隊や海軍の軍艦では、それぞれ固有の部隊歌や艦歌を持っていることが多かったが、さらに小さい部隊単位や新設部隊などでも「加藤隼戦闘隊」に代表されるように各部隊ごとに独自に部隊歌を作って歌うことも多かった。(軍歌...
  • 治外法権
    ...勝国の国民・あるいは兵士であるという地位において治外法権を享受することが可能となるため、外交交渉においてこれらを撤廃することは重要な外交課題となる。 日本では、安政5年6月19日(グレゴリオ暦1858年7月29日)にアメリカ合衆国の間で結ばれた日米修好通商条約をかわきりとし7月にイギリス・オランダ・ロシアと、9月にフランスと相次ぎ締結した条約(安政五ヶ国条約)に治外法権の問題が含まれていた。この不平等条約は、明治27年(1894年)7月16日に結ばれた日英通商航海条約により初めて撤廃され、ついで日本が日清戦争において清に勝利した後で、明治32年(1899年)7月17日に日米通商航海条約(昭和15年(1940年)1月26日失効)が発効されたことにより失効した。 在日米軍 在日米軍については、政府解釈第34回参議院日米安全保障条約等特別7号(昭和35年06月12日)政府委員高橋...
  • 徴兵制度
    ...世のヨーロッパでは、兵士は騎士や傭兵中心の軍制だった。これは国王など貴族社会を中心とした制度で、国王が地方の領主・貴族の地位を保証する見返りとして軍事力を国王に提供する、あるいは財力によって軍事力を購入するという形式である。これとは別に自由民に兵役義務が課され、戦時に動員されることもあった。傭兵主力の軍隊は戦闘意欲に欠け、戦争を長引かせる原因となった。 中世の日本においても戦力の中心は武士とその郎党であった。また僧兵も無視できない戦力を誇った。日本においては傭兵は目立つ存在ではないが、それに類する雇われ戦力(例えば海賊の類)は存在した。戦国期に入り戦乱が多発するようになると特に農民が足軽として参戦するようになった。織田信長はこの状況を打破し、常備軍を自軍の編成の主とする事で勢力拡大に成功した。豊臣秀吉の刀狩り令により武士と非戦闘民は明確に区別される事となり江戸時代の終わりまで続いた...
  • ロシア革命
    ...の事件を機に労働者や兵士の間で革命運動が活発化し、全国各地の都市でソヴィエト(労兵協議会)が結成された。また、黒海艦隊では「血の日曜日事件」の影響を受け戦艦ポチョムキン(正式にはクニャースィ・ポチョームキン=タヴリーチェスキイ)のウクライナ人水兵らが反乱を起こしたが、他艦により鎮圧された。同艦に呼応した戦艦ゲオールギイ・ポベドノーセツは、指揮官により座礁させられた。また、その約半年後同様にしてウクライナ人水兵らが反乱を起こした防護巡洋艦オチャーコフでも、戦闘ののち反乱勢力は鎮圧された。 これに対し皇帝ニコライ2世は十月勅令でドゥーマ(国会)開設と憲法制定を発表し、ブルジョワジーを基盤とする立憲民主党(カデット)の支持を得て革命運動の一応の鎮静化に成功した。 1906年にドゥーマが開設されると、首相に就任したストルイピンによる改革が図られたが、強力な帝権や後進的な農村というロシア社...
  • 南京大虐殺論争
    ...る。概数として市民と兵士の虐殺総数を3万8,000人~4万2,000人と結論する。 数千~2万 一般的に少虐殺派、過小虐殺などと呼ばれるが、中間派と呼ばれることもある。ここでは小虐殺説に統一する。代表的な研究者は『南京戦史』(偕行社)の編集に携わった畝本正己(元防衛大学校教授)、板倉由明(南京戦史編集委員・南京事件研究家)、原剛(防衛研究所調査員)などの他、中村粲(獨協大学教授)が挙げられる。 板倉自身は虐殺数30万人のみを否定する南京事件派と標榜している(著書に『本当はこうだった南京事件』(日本図書刊行会))。板倉の研究によると、中国軍総数を5万、そのうち戦死者数を1万5,000人、捕らわれて殺害された者を1万6,000人、生存捕虜を5,000人、脱出成功者を1万4,000人と推計する。その上で虐殺数を8,000人と推計する。市民に対する虐殺は、城内と江寧県を合わせた死者...
  • 宮城事件
    ...り拘束された。彼らは兵士に銃を突き付けられ、付近の守衛室に監禁された。 井田中佐と椎崎中佐は、近衛第一師団司令部において義弟である第二総軍参謀白石通教中佐と会談中であった森師団長に面会を強要し、クーデターへの参加を求めた。井田の記録によると、森師団長は否定的な態度を堅持していたが、「明治神宮を参拝した上で再度決断する」と約束したとされる。井田中佐はこの言葉を聞き一時部屋を退出したと述べている。 入れ替わりに師団長室に入った畑中少佐、そして偶然司令部を訪れていた航空士官学校の上原重太郎大尉及び陸軍通信学校の窪田兼三少佐は、さらに強い口調でクーデター参加を要求したと推測される。森師団長がこれを拒否すると畑中少佐は森師団長に発砲し、さらに上原大尉が軍刀を抜き放つと斬殺した。同席していた白石中佐も上原大尉と窪田少佐によって斬殺されたらしい(唯一の生存者である窪田が生前詳細を語らなかったの...
  • 薩長同盟
    ...と尽力との事 一、兵士をも上国の土、橋、会、桑も只今の如き次第にて、勿体なくも朝廷を擁し奉り、正義を抗し、周旋尽力の道を相遮り候時は、終に決戦に及ぶほかこれなくとの事 一、冤罪も御免の上は、双方とも誠心を以て相合し、皇国の御為に砕身尽力仕り候事は申すに及ばず、いづれの道にしても、今日より双方皇国の御為め皇威相輝き、御回復に立ち至り候を目途に誠しを尽くして尽力して致すべくとの事なり 坂本龍馬が裏面に朱書で、裏書署名している。 表に御記入しなされ候六条は小・西両氏および老兄龍等も御同席にて談合せし所にて、毛も相違これなく候。従来といえども決して変わり候事はこれなきは神明の知る所に御座候。  関連 日本史の出来事一覧 薩土盟約・薩長芸三藩盟約   出典 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年11月8日 (土) 09 51。 ...
  • 戦陣訓
    ...を目ざす陸軍では皇軍兵士が座右において実践服行するいはゆる昭和武人鑑ともいふべき「戦陣訓」を新たに制定、七日午後上奏御裁可を経たので八日の陸軍始観兵式の佳日を下し東條陸相の名において全軍に示達、各兵士に一葉宛を配布(後略)」と報道し、『戦陣訓』の全文も掲載している。また、15日付けの週報(内閣情報局編集)では、「国民の心とすべき」と民間人にも実践を求めている。 示達まで 当時、中国戦線では戦況が膠着状態に入ったことにより、兵士の士気は落ち、放火、略奪、婦女暴行といった不祥事が度重なるようになっていたただし日清戦争から通州事件を経て、渡洋爆撃などにおける中国軍側の俘虜に対する伝統的な残忍な扱いもその背景にあった。。軍紀建て直しの必要性を感じた陸軍は、「焼くな」「盗むな」「殺すな」の「三戒」を徹底させ、規律ある軍人となるような方法を模索していた。ただ、「犯すな」といった「強姦してはな...
  • 軍部
    ...ンの将校団(下士官と兵士を含まない専門職団体)などがそれにもっとも近いかもしれない。 ハンティントン初期の政軍関係研究は、近代的な将校団の特質をそのプロフェッショナリズムに置いて、(1)暴力の独占的管理・運営部門における専門技術性、(2)国家の軍事上の安全保障における責任性、(3)それ以外の社会から区別された特殊な職業集団を形成する団体性をその特徴として挙げている。こうしたハンティントンの政軍関係論にはその後、他の論者によって批判・修正が加えられたが、軍部の定義や実態を考察する際には、依然としてその出発点になることはたしかであろう。 参考文献 Huntington, Samuel P., The Soldier and the State  The Theory and Politics of Civil-Military Relations, Cambrid...
  • ヨシフ・スターリン
    ...の演説で彼は35万の兵士がドイツの攻撃によって戦死したが、ドイツ軍は450万人の兵士を失い(この数字に根拠はなく、不合理な過剰評価であった)ソ連の勝利は目前だと話した。東方に配備していたシベリア軍の対独戦線への投入、ヒトラーの度重なる目標変更、米英による援助物資の到着、そして氷点下50度に達した冬将軍の到来もあってモスクワ前面でドイツ軍の侵攻を停止させ、1942年12月にはスターリングラードにおいてドイツ第6軍を包囲し、降伏させた。 スターリンの戦略家としての欠点が、ソ連の敗北と多くの市民の死に繋がったとされる。彼はヴォルガ川の東へソ連の工業生産を移動させることによって赤軍の戦争遂行能力を保持したとされる。1942年7月27日のスターリンによる有名な死守命令「ソ連国防人民委員令第227号」は、彼が軍隊の規律を保持するために発揮した無情さを例証している。同指令によると、命令なしで自ら...
  • 中原大戦
    ...た。これは、旧軍閥の兵士を削減することにより、軍閥の影響力を失わせ、蒋介石側の勢力の巻き返しを図ろうとするものであった。 ここに及んで、北伐に協力した軍閥は危機感を覚え、蒋介石に対して、次々と兵を起こし、戦乱が繰り返された。そのような時期が、1932年の新国民政府成立まで続くわけであるが、その中で、最も大きく、かつ、蒋介石に大きな危機をもたらした戦争を中原大戦と呼ぶ。中原大戦において、蒋介石に反旗を翻した主要な軍閥は、閻錫山・馮玉祥・李宗仁の3人(いずれも、北伐において、大きな活躍をしている)であった。 蒋介石は、最終的に張学良の協力によりこの戦争に勝利することができたが、その結果、最大の(しかし、最後ではない)危機を乗り切り、1932年以降の政権への大きな一歩を踏み出すことができた。 北伐完了以降中原大戦終了までの状況 1928年6月 北伐完了(北京入場)→12月 易幟 ...
  • 辻政信
    ...施し綱紀粛正に努め、兵士や平民から「今様水戸黄門」と評されていた。また、汪兆銘政権への秘密工作を実行、反日的だった李士群を暗殺している。 ノモンハン事件 1939年4月に関東軍司令官の名で「満ソ国境紛争処理要綱」が布告された。これは作戦参謀となった辻が策定したものであり、当時国境線が明確に決定されていなかった地点における「現地司令官の自主的な国境線認定」と衝突が発生した際の兵力の多寡に関わらず必勝を期すことが記されている。 同年5月11日、外蒙古と満州国が共に領有を主張していたハルハ河東岸において、外蒙古軍と満州国警備隊との小規模な衝突が発生した。ハイラルに駐屯する第23師団は要綱に従って直ちに部隊を増派し、衝突は拡大した。外蒙古を実質植民地としていたソビエト連邦でもジューコフ中将が第57軍団長に任命され、紛争箇所に派遣された。関東軍司令部では紛争の拡大を決定し、外蒙古のタムス...
  • 東條英機-2
    ...守に厳しく、違反した兵士は容赦なく軍法会議にかけたというが、陽高において虐殺事件に見える行動をしている。陽高に突入した兵団は強硬な抵抗に合い、かなりの死傷者が出た。日本軍は占領すると場内の民兵とおぼしき男たちを狩り出してしばりあげ集団殺害した。その数350人ともいわれる『野砲四連隊史』が東條は誰も処分していない。この虐殺事件が東京裁判で東條の戦犯容疑として取り上げられなかったのは連合国側の証人として出廷し東條らを追い詰めた田中隆吉が参謀長として参戦していたからだろうと秦郁彦は推察している。 戦場の司令官としてもチャハル・綏遠方面における察哈爾派遣兵団の成功はめざましいもので彼が政治に引き込まれなかったら、名将として名を残しただろうと渡部昇一は評している。だが、自ら参謀次長電で「東條兵団」と命名したその兵団は補給が間に合わず飢えに苦しむ連隊が続出したという。開戦半年後、和平を模索しは...
  • コードトーカー
    ...た元コードトーカーの兵士からも批判された。 脚注 参考文献 Kenji Kawano(河野謙児)『Warriors Navajo Code Talkers』 Northland Pub (1990/09)ISBN 978-0873585132 関連項目 暗号史 野村直邦海軍中将 出典 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年3月26日 (水) 18 33。     
  • ゴーストップ事件
    ...大佐が「この事件は一兵士と一巡査の事件ではなく、皇軍に拘る重大な問題である」と声明した。それに対して粟屋仙吉大阪府警察部長も「軍隊が陛下の軍隊なら、警察官も陛下の警察官である。陳謝の必要はない」と言明した。6月24日の寺内寿一第4師団長(寺内正毅の息子)と縣(あがた)忍大阪府知事の会見も決裂した。 この結果、問題は寺内と粟屋という軍部と警察(すなわち内務省)との対立の様相を示す。この議論は平行線を辿り、また、新聞をはじめとするマスメディアもこれを「軍部と警察の正面衝突」などと大きく報じたことによって過剰なほどの騒ぎとなった。「天皇陛下の軍隊」に対して「天皇陛下の警察官」(清水重夫)を自任する警保局を中心とする官僚たちは新たな政治勢力として意識され、「新官僚」(後の新々官僚とは別物)と呼ばれた。彼等は主に1910年代に東大を上位の成績で卒業し、中堅の幹部に昇進していた者たちであった。...
  • 皇道派
    ...のため、農民出身者の兵士の中に共産主義に共鳴する者が増加し、軍の規律が動揺するのではないかという危機感を将校達に与えたこと。 農村の指導層(地主・教師・社家・寺族・商家など)出身の青年将校の中には、幼馴染や部下の兵の、実家・姉妹が、零落したり、「身売り」されたりするなど、身近で、農村の悲惨な実態を、見聞きしていたため。 などである。 青年将校らは、このような状況を作り出しているのが、宇垣ら軍閥を始め、財閥・重臣・官僚閥であると考えたのである。 1931年11月、「10月事件」の圧力を背景に、犬養内閣で荒木が陸相に、ついで1932年1月に真崎が参謀次長に就任すると、この2人は派閥人事でかれらに共鳴する者を登用し、自派の勢力を強めると共に、尉官クラスに官邸で連日のように酒を振る舞うなど、クーデターを企てる青年将校らを育成した。こうして荒木らと青年将校は結びついた。 荒木や真崎...
  • シベリア出兵
    ...。各国よりも数倍多い兵士を派遣し、各国が撤退した後もシベリア駐留を続けたうえ、占領地に沿海州共和国、極東共和国の建設を画策。日本はロシア共和国ばかりでなく、イギリスやアメリカ、フランスなどの連合国からも領土的野心を疑われた。 1920年には、アムール川の河口にあるニコライエフスク港(尼港)において、ロシアの共産パルチザンによって日本軍守備隊と日本人居留民が虐殺されるという尼港事件が発生した。一方、日本軍および日本軍に支援された白軍も掃討戦をおこなった結果、村落焼き討ち、民間人虐殺がおこなわれ、シベリア住民の日本軍に対する感情は悪化していった。 国際連盟設立などによる国際協調の流れのなか、日本政府は連合国からもシベリア政策を批判され、日本国内においても、加藤高明憲政会総裁が1921年1月24日に貴族院でシベリアからの撤兵を主張する演説を行うに至った。同年の東方会議において撤退が決定...
  • 第一次世界大戦-2
    ...府の戦争指導に対し、兵士と民衆の不満が増大した。皇帝ニコライ2世は内政不安についての現状認識が欠けたままであり、皇后アレクサンドラの政治はさらに無能だった。こうして各方面から抗議が巻き起こり、1916年末に保守的な貴族によりアレクサンドラの寵臣グリゴリー・ラスプーチンが暗殺される事態に至る。 1917年3月、首都ペトログラード(現在のサンクトペテルブルク)で起こったデモが拡大し、ニコライ2世は遂に退位を宣言、中道派臨時政府が成立した。だが戦線と国内の両方で手の付けられない大混乱が続いた。ウラジーミル・レーニンが指導する急進的な左翼ボリシェヴィキ党は、こうした混乱を権力を獲得するために戦略的に使用した。10月24日、ボリシェヴィキは武力行動を開始。ペトログラードの要所を制圧し、臨時政府を打倒した。 12月、ボリシェヴィキ政府は中央同盟国との休戦交渉を開始した、初めボリシェヴィキ政府...
  • 独ソ戦
    ...戦闘で消耗した兵器・兵士は修理・補充・休養を取り、資源を搾取する。このことは資源を持たないドイツにとって重要なことであった。しかし、これまでの戦いとは異なり、本国とはるか離れた広大な領土を持つソビエトにおける戦いは電撃戦による短期決戦に失敗すれば即持久戦を意味した。 ドイツの戦車は、ドイツ気質を体現するように最善を求めて作り上げた精密機械であった。電撃戦による短期決戦には対応できるが、長期持久戦を維持するには膨大な人的資源を必要とした。驚くべきことに、ドイツはその気質を体現するかのように整備・回収の能力を保持していた。 ナチス・ドイツ軍がそれまでの対象とした国家はドイツと同等もしくは劣等であると考えられる対戦国であったのに対し、ソビエトは資源・生産力・人口においてドイツを圧倒していた。戦争が長引けば、国力の差がドイツを日々圧倒してくることは間違いなく、それはナチス・ドイツの敗北を...
  • アメリカ本土空襲
    ...を与え、アメリカ海軍兵士に負傷者を出したという実績があった。この攻撃は、1812年にイギリスの軍艦がアメリカ軍基地に砲撃を与えて以来のアメリカ本土にある基地への攻撃であった。また、その前日の6月20日には、同じ乙型潜水艦の「伊26」がカナダのバンクーバー島、太平洋岸にあるカナダ軍の無線羅針局を14センチ砲で砲撃し、同局に被害を出した。 なお、これらの攻撃に先立つ開戦直後の1941年12月末には、太平洋のアメリカ沿岸地域に展開していた日本海軍の潜水艦10隻が一斉にアメリカ西海岸沿岸のサンディエゴやモントレー、ユーレカやアストリアなど複数の都市を砲撃するという作戦計画があった。しかし、「クリスマス前後に砲撃を行い民間人に死者を出した場合、アメリカ国民を過度に刺激するので止めるように」との指令が出たため中止になった。 他にも、これらの太平洋のアメリカ沿岸地域に展開していた潜水艦が、アメ...
  • 霧社事件
    ...した日本軍人・味方蕃兵士は靖国神社に祀られている。 影響 事件前から霧社は台湾総督府による理蕃政策の先進地域であった。それにもかかわらず大規模な蜂起がおこった。そのため台湾総督府は原住民に対する差別的な政策の方針を修正し、皇民化教育を加速してゆく。 原住民に対する皇民化では、思想教育と同時に、平地定住化と稲作農耕への切り替えという大きな転換が試みられた。霧社事件の生存者が移住した川中島(かわなかしま、現 清流部落)や、霧社でのダム建設のため立ち退きをさせられた人々が移住した中原(川中島に隣接)は、稲作適地であったため結果的に農業生産性が向上し、住民らの生活は以前よりも豊かになったTemplate 要出典?。 また、天皇と国家に対する忠誠を示した者は日本人同様に顕彰されたので太平洋戦争時の高砂義勇隊には自ら志願して戦地に赴いた原住民が多くいた。一説によると霧社事件での山岳戦...
  • 更新blog-1
    ...中国戦線、ある日本人兵士の日記』 Fight for Justice緊急オンライン・セミナー 第32軍留守名簿に「慰安婦」 2020年12月13日の日本メディア アインザッツグルッペンの一員だった父 オーストラリア軍、報告書公表 オーストラリアが自軍将兵の戦争犯罪を捜査か? 『歴史認識問題研究』別冊号 2020年の「9月18日」 30 item(s) Last-Modified 2108/12/31 00 00 04 # 十条隆介の「極右系の人たち」観察記録 # 今度は一晩で原稿用紙40枚書いてきた潜水艦氏 コメント削除などしていませんが コメント承認制にします 自爆乙 ますますレイシズムだだ漏れしているよ 自分自身にも適用してね じゃあ潜水艦氏こそ「自己中心的世界観」の典型だね じゃあ潜水艦氏も女性なのかな? 潜水艦氏、「感情を考慮しない」を「傷つける」にす...
  • 鈴木貫太郎
    ...の姿はなく、下士官が兵士たちに発砲を命じた。鈴木は三発を左脚付根、左胸、左頭部に被弾し倒れ伏した。血の海になった八畳間に安藤が現れると、「中隊長殿、とどめを」と下士官の一人が促した。安藤が軍刀を抜くと、部屋の隅で兵士に押さえ込まれていた妻のたかが「おまちください!」と大声で叫び、「老人ですからとどめは止めてください。どうしても必要というならわたくしが致します」と気丈に言い放った。安藤はうなずいて軍刀を収めると、「鈴木貫太郎閣下に敬礼する。気をつけ、捧げ銃(つつ)」と号令した。そしてたかの前に進み、「まことにお気の毒なことをいたしました。われわれは閣下に対しては何の恨みもありませんが、国家改造のためにやむを得ずこうした行動をとったのであります」と静かに語り、兵士を引き連れて官邸を引き上げていった。 反乱軍が去った後、鈴木は自分で起き上がり「もう賊は逃げたかい」と尋ねたという。たかは止...
  • BC級戦犯
    ...罪状に問われた一般の兵士ら。 A級と同様に、B、Cは罪の重さのことではない。 日本のBC級戦犯は、連合国軍総司令部(GHQ)により横浜やマニラなど世界49カ所の軍事法廷で裁かれ、のちに減刑された人も含め約1000人が死刑判決を受けたとされる。なお、極東国際軍事裁判(東京裁判)においてもA項目の訴追事由では無罪になったが、B項、C項の訴追理由で有罪になった人があった。 由来 ナチス・ドイツのポーランド侵攻以降、ナチス・ドイツによる残虐行為に関して各国政府やその代表などから非難の声があがっていた。この声はその後、ロンドン-セント・ジェームズ宮殿における宣言において責任者の裁判による処罰の言及に発展し、1943年10月の連合国戦争犯罪委員会発足の契機となった。 1943年11月1日にはモスクワ宣言が発表され、その中でナチス・ドイツの戦争犯罪人の処罰は犯罪が行われた国で裁判にかけ...
  • 盧溝橋事件
    ...純一が、中国共産党の兵士向けパンフレットに盧溝橋事件が劉少奇の指示で行われたと書いてあるのを見た、と証言していることであるが、葛西が現物を示していないことから、事実として確定しているとはいえない、との見方が大勢である。 参考文献 以下、盧溝橋事件に関する参考文献を挙げる(順序は著者名による五十音順)。 江口圭一『盧溝橋事件』(岩波書店、1988年12月)ISBN 4-00-003433-2 岡野篤夫『蘆溝橋事件の実相 平和主義から軍国主義へ』(旺史社、2001年8月)ISBN 487119129X 葛西純一『新資料盧溝橋事件』(成祥出版社、1975年) 肥沼茂『盧溝橋事件 嘘と真実』(叢文社、2000年7月)ISBN 4794703392 坂本夏男『盧溝橋事件勃発についての一検証』(國民會館、1993年5月) 寺平忠輔『蘆溝橋事件 日本の悲劇...
  • 第一次世界大戦
    ...ガスマスクを装着する兵士とヴィッカース重機関銃、同右ガリポリの戦いで沈むイギリス戦艦イレジスティブル。 | conflict = | date = 1914年7月28日 - 1918年11月11日 | place = ヨーロッパ、中東、アフリカ、中国、太平洋 | result = 連合国(協商国)の勝利 | combatant1 = 連合国Template GBR?Template Flagicon? フランスTemplate RUS1883?Template ITA1861?Template USA1912?Template SRB1882?Template Flagicon? 日本など | combatant2 = 中央同盟国Template DEU1871?Template AUT1867?Template OTT?Template BGR1878? | comm...
  • 東京大空襲
    ...。家が燃えるところを兵士達は石の箱状の建物の中から、のぞき穴で見守った。この家は室内まで精巧に作ってあり、特にこだわったのは畳で、日系人の多いハワイからわざわざ取り寄せたという。これらの実験によってクラスター焼夷弾も開発され、本物の日本家屋に大きな被害を与えた。 米軍にとっての空襲 1944年11月24日にヘイウッド・S・ハンセル准将の指揮によりはじめられた日本本土空襲は、軍需工場、製油所などの目標地点のみ攻撃するピンポイント攻撃であった。なぜならハンセルはかつて日本軍が中国で行った無差別爆撃に対して非人道的だという感情を抱いていたからであった。しかし思わしい効果が上がらなかったため、翌年の1945年1月21日にカーチス・E・ルメイ少将と交代した。「軍需工場の労働者の家や使用する道路、鉄道を破壊することが効果的だ。」というヘンリー・H・アーノルド大将の意を受けたルメイは、大規...
  • 日本の戦争犯罪
    ...兵制が実施され、下級兵士としても日本軍に勤務するようになった。これらの朝鮮人兵士は南方戦線で捕虜収容所勤務に回されることが多く、死刑判決を受けて多数が処刑されている。台湾でも1942年から陸軍特別志願兵制度が、44年から徴兵制が実施されたが、台湾人の陸軍軍属董長雄はインドネシアで憲兵隊通訳を勤め、戦後オランダ人捕虜虐待を理由に戦犯処刑されている。董長雄は遺書で自分の遺児が復興後の日本によって教育されることを熱望したが、日本の主権のない台湾で日本政府がその遺児に日本の義務教育を施し得るべくもなく願いは叶わなかった。 関連項目 戦争犯罪(A級戦犯、BC級戦犯) 極東国際軍事裁判 日本無罪論(ラダ・ビノード・パール判事) 出典 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2006年4月21日 (金) 05 50。 ...
  • 玉砕
    ...主主義国における自軍兵士の不合理な死は士気低下や厭戦ムードにつながり、政権の危機にもなるため、政治指導者もこのような行為をあまり歓迎しない。 しかし、昭和期という僅かな期間ではあるが、旧日本軍には「名誉の戦死」に対する暗喩として「虜囚の辱め」についての認識が広く浸透し、部隊行動としても、個人行動としても降伏はいかなる場合でも許されないとする雰囲気が醸成されていた(のちに戦陣訓として明文化される)。したがって、一部の兵を残して指揮官を失い部隊が全滅した場合でも、残された兵に許されるのは後退して再起を図る(攻撃再興)か、絶望的な抗戦を行うかであった。このような認識を共有する軍隊において、兵の後送手段の無い島嶼や遠隔地での戦いに敗れた場合、敗残兵に軍事的判断として降伏の選択肢は無いため、補給の途絶した現地部隊と軍中央との暗黙の了解として敵陣地への勝算無き突撃が常態化したのが大東亜戦争末期...
  • 五・一五事件
    ...、また将校達も部下の兵士を動員しているわけではないので、その性格は大きく異なる。同じ軍人が起こした事件でも、二・二六事件は実際に体制転換・権力奪取を狙って軍事力を違法に使用したクーデターとしての色彩が強く、これに対して本事件は暗殺テロの色彩が強い。 また犬養首相の暗殺が有名な事件であるが、首相官邸・立憲政友会(政友会)本部・警視庁とともに、牧野伸顕内大臣も襲撃対象とされた。しかし「君側の奸」の筆頭格であり、事前の計画でも犬養に続く第二の標的と見做されていた牧野邸への襲撃はなぜか中途半端なものに終わっている。松本清張は計画の指導者の一人だった大川周明と牧野の接点を指摘し、大川を通じて政界人、特に森恪などが裏で糸を引いていたのでは、と推測している(『昭和史発掘』)。だが、中谷武世は古賀から「五・一五事件の一切の計画や日時の決定は自分達海軍青年将校同志の間で自主的に決定したものであって、...
  • 日本統治時代 (台湾)
    ...から、台湾の漢民族を兵士として採用することには反対が多かったが、兵力不足からやむをえず志願兵制、そして1945年からは徴兵制が施行された。およそ21万人(軍属を含む)が戦争に参加し、3万人が死亡した。 また台湾の宗教や風俗は日本風なものに「改良」された。寺廟は取り壊されたり、神社に改築された(寺廟整理)。中華風の結婚や葬式は日本風な神前結婚や寺葬に改められた。 1937年の10月1日には台北時間・西部標準時(グリニッジ標準時+8)が廃止され、東京時間・中央標準時(グリニッジ標準時+9)に統一された。(1945年9月元に復帰) これらの運動は短期的であったこともあり、台湾社会に根付くことはなかったが、台湾が香港やシンガポールなど、他の華人社会に比べて日本的であるという理由の一つの説明にはなるだろう。 敗戦と中華民国の接収 1945年8月15日、日本は終戦の詔書を発表...
  • 満州国
    ...規律が整っておらず、兵士による数多くの殺傷・強姦・略奪事件が発生したとされる(但し被害を証明する文献は少ない)。また日本人の強引な土地収奪などから開拓団に恨みを持つ満洲族や漢族、朝鮮族による殺害事件もあり、多くの開拓者が南方へ避難した。しかし脱出不能との判断から、集団自決により命を失った者も多数にのぼった。中には、シベリアや外蒙古、中央アジア等に連行・抑留された者もいる。 この混乱の中、一部の日本人の幼児は、肉親と死別したりはぐれたりして現地の中国人に保護され、あるいは肉親自身が現地人に預けたりして戦後も大陸に残った中国残留日本人孤児が数多く発生した。その後、日本人は新京や大連などの大都市に集められたが、日本本国への引き揚げ作業は遅れ、漸く46年から開始された(葫芦島在留日本人大送還)。その間多くの餓死者・凍死者・病死者を出したとされる。 一方ソ連軍の侵攻は満洲国内で日本人による...
  • マレー作戦
    ...途上であった。また、兵士は異なる民族の寄せ集めであり統帥には苦心があった。特に多数を占めたインド兵たちは祖国を抑圧するイギリス人のために祖国から遠く離れたマレーの地で命を投げ出す理由など持ち合わせていなかった。 空軍については現地司令部から本国へ幾度も増強の要請がなされたが、ナチス・ドイツとの戦いに手一杯の本国はこれを軽視し旧式機ばかりを送ってよこした。それでもイギリス空軍は「ロールス・ロイスとダットサンの戦争だ」と日本航空部隊を見くびっていたという。しかし、旧式機は支那事変で実戦経験を積んだ零戦や隼を相手に苦戦させられることになった。 作戦開始時刻 大本営はマレー上陸と真珠湾攻撃との関係に考慮を要した。陸軍はマレー上陸が長途の海上移動の危険を伴うことから奇襲を絶対条件とし、海軍も真珠湾での奇襲に期待をかけていた。しかし一方が先行すれば他方の奇襲が成り立たなくなる。マレーと...
  • 風船爆弾
    ...また、爆弾の代わりに兵士2-3名を搭乗させる研究も行われた。昭和19年冬から20年春まで攻撃が実行されたが、戦況の悪化など偏西風が変わる夏から秋は攻撃不能であること、アメリカの報道管制により戦果が確認できなかったこと、搭載爆弾が少なく威力過少であるという批判、京浜工業地帯の空襲被害で水素製造が困難となったこと、食料事情の悪化、発射基地が米空母艦載機の空襲にさらされるようになったこと、などが理由である。の理由により、昭和20年冬の攻撃は計画されなかった風船爆弾の作戦終了後、余剰の和紙から海軍の本土決戦用防毒衣がつくられた。これは江戸時代の紙製雨合羽を国防色に染めたものであった。。 生産個数はおよそ1万発。このうち9300発が放球された。アメリカ合衆国で確認されたのは361発であるが、未確認のものもあるため実数は不明である。1000発程度が到達したとする推計もある。アメリカ軍はレーダー...
  • 加藤友三郎
    ...塔には入ろうとせず、兵士の志気を鼓舞した。その後、海軍次官、呉鎮守府司令長官、第一艦隊司令長官を経て、大正4年(1915年)8月10日、第2次大隈内閣の海軍大臣に就任。同年8月28日、海軍大将に昇進。以後、加藤は寺内正毅・原敬・高橋是清と3代の内閣で海相に留任。大正10年(1921年(大正10)、ワシントン会議には日本首席全権委員として出席。大正11年(1922年)6月12日、政友会に支持されて組閣。 二人の加藤 left|200px|thumb|加藤友三郎 高橋内閣が政友会の内紛で瓦解したのを受け、元老・松方正義は、過去4代の内閣で海軍大臣を務めた加藤友三郎を第一候補に、野党憲政会総裁・加藤高明を第2候補として推薦した。憲政会は、当時衆議院で100名くらいの議席しかなく、政友会では、加藤友三郎が辞退すれば高橋への大命再降下もあり得ると考えていたが、第2候補が加藤高明である...
  • 牟田口廉也
    ...1966年死去。なお兵士たちへの謝罪の言葉は死ぬまで無かった。それどころか遺言を残して、自分の葬儀においても、自己弁護を印刷したチラシを参列者に対して配布させた。 エピソード これらのエピソードは常軌を逸しているものが多いが、高木俊朗著 文藝春秋刊『インパール』、『抗命』、『全滅』等をはじめとする関連書籍に関係者達の証言として伝えられているものである。 インパール作戦が敗色濃厚となり部下(参謀の藤原岩市といわれる)に「陛下へのお詫びに自決したい」と相談した時に、部下から「昔から死ぬ、死ぬといった人に死んだためしがありません。 司令官から私は切腹するからと相談を持ちかけられたら、幕僚としての責任上、 一応形式的にも止めないわけには参りません、司令官としての責任を、真実感じておられるなら、 黙って腹を切って下さい。誰も邪魔したり止めたり致しません。心置きなく腹を切って下さい。...
  • 薩英戦争
    ...退したことへの不満が兵士の間では募っていた。 歴史小説などでは、薩英戦争と長州藩の完敗であった馬関戦争とを釣り合わせて記述したり、薩摩藩の攘夷転換を強調するために薩摩側完敗や不利の記述が多く、フィクションの要素が強いことに注意する必要がある。 なお、戦闘が始まる以前にイギリス側は徳川幕府から多額の賠償金を得ているなど、本国のイギリス議会では鹿児島城下の民家への艦砲射撃も必要以上の攻撃として、イギリス海軍キューパー提督を非難している。 戦争の結末 10月5日(11月15日) - ジョン・ニールと薩摩藩がイギリス大使館で講和。薩摩藩は2万5000ポンドに相当する6万300両を幕府から借用して支払う。しかし、この借用金は幕府に返されることはなかった。 イギリスは薩英戦争以降、薩摩藩側の兵力を高く評価するようになりフランスに対抗する政治的理由の観点から従来の徳川幕府支持...
  • 満州
    ...脅威に対抗するため、兵士を駐屯させる。そして兵糧確保のため漢民族の移入を黙認し、農地開発を進めて次々と荒野を農地に変えていった。しかし王朝末期に弱体化した清朝はロシアの進出を抑えきれず、1858年の北京条約、1860年のアイグン条約の2つの不平等条約によって、満洲地域の黒竜江以北及びウスリー川以東のいわゆる外満州地域は、ロシアに割譲されることとなった。 さらに、西欧列強の進出などで中国国土が荒廃すると、漢民族の民衆の間にも広く民族的自覚が芽生え、19世紀半ばに起こった太平天国の乱では「滅満興漢」(満洲族を滅ぼして漢民族を興す)のスローガンが強く叫ばれた。満州族の風習である辮髪を切って、清朝支配に抵抗を示す者も現れるようになった。 この動きは19世紀末に日清戦争で清朝が敗北して、中国への列強の進出がさらに激化すると、逆に「扶清滅洋」(清を助けて西洋を滅ぼす)に変わり、義和団事件が起...
  • 箱館戦争
    ...線を離脱し、降伏した兵士の数は340余名にのぼった。5月12日には、五稜郭に対して箱館湾の新政府軍軍艦による艦砲射撃が始まる。 戊辰戦争終結 5月13日、新政府軍参謀・黒田清隆が箱館病院長の高松凌雲の仲介で榎本に降伏を勧告する。榎本はこれには応じなかったが、灰塵に帰するには惜しいとして榎本自身が翻訳した「万国海律全書」という本を黒田に届けさせた。これは、海事に関する国際法と外交に関する書物で、このとき黒田は、榎本が国際法に精通していることに感銘し、その後、榎本の助命に奔走することになる。 5月15日、榎本は永井の口利きにより千代ケ岡陣屋で軍監・田島圭蔵らと会見した。榎本は降伏勧告を改めて拒絶するが、五稜郭にいる傷病者の後送を申し入れた。新政府軍は攻撃を中断し、傷病者はその日のうちに湯の川へ送られるとともに、新政府軍の捕虜11名も送り返された。 五稜郭の前哨、千代ヶ岡陣屋に...
  • 南京大虐殺
    ...ていたとされ、日本軍兵士・将校の従軍日記や回想録から、進軍中にそれらが常態化していたのではないかと疑われている。否定説では「中国軍が民間人を巻き込むため国際法で禁止されている便衣戦術(ゲリラ戦術)を採っていたため」などと虐殺の責任を中国側に転嫁する主張がみられる(註)。同様に、中国軍が後退する中で後に来る日本軍に何も与えない為に行った空室清野戦術によると見る向きもある。 戦争裁判 この事件は第二次世界大戦後、戦争犯罪として極東国際軍事裁判と南京軍事法廷で審判された。 極東国際軍事裁判では、事件当時に中支那方面軍司令官であった松井石根(当時、陸軍大将)が、不法行為の防止や阻止、関係者の処罰を怠ったとして死刑となった。 南京軍事法廷では、当時、第6師団長だった谷寿夫(当時、陸軍中将)が起訴され死刑となった。谷は申弁書の中で虐殺は中島部隊(第16師団)で起きたものであり、自分の...
  • 義和団の乱
    ...・列伝242。配下の兵士に日本公使館書記が殺害され、数日後今度はドイツ公使ケットラー(Klemens Freiherr von Ketteler)が義和団に殺害されると、清朝は一層の窮地に立たされたのである。 「宣戦布告」への過程 義和団の源流は何かという問題と並んでよく論じられるのが、清朝の列強への「宣戦布告」である。この決定は義和団及び列強連合軍に対しどう対処するかについて、4度御前会議が開かれた末、決定された。この火を見るより明らかな無謀な決定は何故出されたのだろうか ref name= sensenhukoku 列強への宣戦布告諸説。「宣戦布告」の真の理由については諸説あり、どの要素を最も重視するかという点で4つ説がある。一、「照会」説-偽造された列強からの「照会」に重きを置くもの。二、義和団の圧力があったとする説。三、天津において直隷総督裕禄が偽って列強に勝利した...
  • 榎本武揚
    ...費の枯渇、相次ぐ自軍兵士の逃亡、新政府軍斥候による弁天台場砲台閉鎖、箱館湾海戦による全軍艦喪失など劣勢は決定的となり、榎本は降伏した。降伏を決意した榎本は、オランダ留学時代から肌身離さず携えていたオルトラン著「万国海律全書」(自らが書写し数多くの脚注等を挿入)を戦災から回避しようと蝦夷征討軍海軍参謀黒田了介(黒田清隆)に送った。黒田は榎本の非凡な才に感服し、皇国無二の才として断然助命しようと各方面に説諭、その熱心な助命嘆願活動により一命をとりとめ、江戸辰の口の牢に投獄された。また、榎本には批判的であった福澤諭吉も助命に尽力したひとりでもある。福沢は黒田から前記「海律全書」の翻訳を依頼されたが、一瞥した福沢は、その任に当たるについては榎本の他にその資格なしとして辞退したと伝えられている。 明治期 明治5年(1872年)1月6日、榎本は特赦出獄、その才能を買われて新政府に登用され...
  • @_ソ連対日宣戦布告
    ...た小銃が行き渡らない兵士だけでも10万名以上)のため事実上の戦力は30万名程度だったといわれている。それに比べて極東ソ連軍総司令官ヴァシレフスキー率いるソ連軍は兵員1,577,725人と火砲・迫撃砲26,137門、戦車・自走砲5,556両、航空機3,446機という圧倒的な装備を擁して満州国に侵攻を開始し関東軍の陣地、要塞を次々と攻略して占領した。 関東軍は先ず予め対ソ侵攻を想定していた防衛要綱(作戦)に則り随時後退しながらの後退持久防御戦を決定する。最初は砲弾、燃料の不足による焦りもあり戦車部隊と軽装備(小銃や手榴弾など)による突撃を敢行して本土からの増援部隊の到着まで時間的猶予を稼ごうとする計画であったTemplate 要出典?(しかし大本営、陸海軍首脳は満州国に対して増援を送らぬと決定した為に援軍が派遣される見込みはなかった)。是は米軍の本土上陸に備える決号作戦の実施を大本営が...
  • @wiki全体から「兵士」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。