「科目別寸評」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

科目別寸評」(2008/11/02 (日) 10:59:26) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<h1>科目別情報</h1> <hr> <h3>情報リテラシー【2単位・ネット授業・オンライン試験】</h3> <p>科目試験もネットでできる唯一の講座。ボーナス!<br> 内容は、ワードとエクセル。バリバリ使い込んでる人には常識かもしれないけど、<br> 補助的にちょこちょこ使ってる俺には、知らない所とかもあって結構ためになった。<br> 関数はやるけど、マクロはやらない。<br> <br> 講師が女性なんだけど、かなり痩せてて、個人的にはちょっとアレ。<br> たまに挟む半笑いが気になる上、声が眠たくなる系。しんどい。</p> <h5>試験</h5> <p>     ワードやエクセルでファイルを作る。まず問題無い。 </p> <hr> <h3> プログラミング基礎【4単位・ネット授業】</h3> <p>なんでか4単位貰える講座。これもボーナス!<br> <br> はじめてのC言語ってかんじ。<br> 講師は関西系?の喋りで面白い。引き込まれるトーク。間もおもろいw<br> むしろ関西弁の授業の様相。たぶん本人だけは東京弁のつもり。<br> 画面ちっちゃいけど良く見るとアクションも面白いww<br> この大学で勉強はじめるなら、この授業からがお勧め。リテからやるとダレる。<br> 講座概要に「リテが終わってることが望ましい」って書いて有るけど、アッチはワードエクセルなんで、全然関係無いし。<br> <br> 途中の提出課題も面白い。Webブラウザ上で、ソース打ってコンパイルして結果を出せる。<br> 初っ端のincludeの説明も「あとでやるからおまじない」で済ましてないところもGood!</p> <h5>試験</h5> <p>    ちょっと難しめ。穴埋め選択式でCのソースを埋める。</p> <hr> <h3>コミュニケーション概論【2単位・ネット授業・オンラインレポート提出】</h3> <p>異色の内容。でも、むしろこれからのITでは必要な内容。<br> レポート提出があるので、それさえ注意すれば、あとは問題無い。</p> <h5>試験</h5> <p>     そんな難しくない。ノート可だしね。</p> <hr> <h3>基礎数学【2単位・ネット授業・小問題沢山】</h3> <p>分数の計算から、2次方程式とか、数学の最初の内容。<br> 小問題がめんどくさい(笑<br> 恥ずかしながら、数学はこのレベルで手一杯な俺。<br> いや、いきなり無理でしょ、物理とか微積分とか、教科書独学は。</p> <h5>試験</h5> <p>     時間配分を考えないと、ちょっと大変。</p> <hr> <h3>コンピュータアーキテクチャ(コンピュータⅠ)【2単位・ネット授業】</h3> <p>物凄い勢いで「コンピュータとは」的な内容をやる。<br> ビットやバイト、CPUやメモリやIOとは何かから入って<br> ゲート・レジスタ・プロセッサレベルの設計とはとか、<br> アセンブラのSP、割込み、セマフォ、メモリ管理<br> データの入出力とバス<br> ネットワークと通信技術、そこで行われるアプリケーションやサービス<br> んで最後に、コンピュータの有り様とこれからみたいな締め。<br> <br> こーいうのが授業を受けたい内容で、<br> この情報っていうジャンルのキモなんだと思うんだけど<br> 授業で内容がわかりにくくなってるよーな(汗。<br> 時間足りないのかな。残念。<br> (講師の先生もなんか諦めてるw「わかんないかなー(笑」みたいなww)<br> <br> プログラム言語Ⅰを基礎とⅠに分けるより、<br> このコンピュータⅠを解り易く展開したほうがいいのではないかなあ。<br> コンピュータⅡはいきなりアセンブラっぽいし。</p> <h5>試験</h5> <p>   持ち込みなんでもOKなんで、問題無い。</p> <hr>
<h1>科目別情報</h1> <hr /><h3>情報リテラシー【2単位・ネット授業・オンライン試験】</h3> <p>科目試験もネットでできる唯一の講座。ボーナス!<br /> 内容は、ワードとエクセル。バリバリ使い込んでる人には常識かもしれないけど、<br /> 補助的にちょこちょこ使ってる俺には、知らない所とかもあって結構ためになった。<br /> 関数はやるけど、マクロはやらない。<br /><br /> 講師が女性なんだけど、かなり痩せてて、個人的にはちょっとアレ。<br /> たまに挟む半笑いが気になる上、声が眠たくなる系。しんどい。</p> <h5>試験</h5> <p>     ワードやエクセルでファイルを作る。まず問題無い。 </p> <hr /><h3> プログラミング基礎【4単位・ネット授業】</h3> <p>なんでか4単位貰える講座。これもボーナス!<br /><br /> はじめてのC言語ってかんじ。<br /> 講師は関西系?の喋りで面白い。引き込まれるトーク。間もおもろいw<br /> むしろ関西弁の授業の様相。たぶん本人だけは東京弁のつもり。<br /> 画面ちっちゃいけど良く見るとアクションも面白いww<br /> この大学で勉強はじめるなら、この授業からがお勧め。リテからやるとダレる。<br /> 講座概要に「リテが終わってることが望ましい」って書いて有るけど、アッチはワードエクセルなんで、全然関係無いし。<br /><br /> 途中の提出課題も面白い。Webブラウザ上で、ソース打ってコンパイルして結果を出せる。<br /> 初っ端のincludeの説明も「あとでやるからおまじない」で済ましてないところもGood!</p> <h5>試験</h5> <p>    ちょっと難しめ。穴埋め選択式でCのソースを埋める。</p> <hr /><h3>コミュニケーション概論【2単位・ネット授業・オンラインレポート提出】</h3> <p>異色の内容。でも、むしろこれからのITでは必要な内容。<br /> レポート提出があるので、それさえ注意すれば、あとは問題無い。</p> <h5>試験</h5> <p>     そんな難しくない。ノート可だしね。</p> <hr /><h3>基礎数学【2単位・ネット授業・小問題沢山】</h3> <p>分数の計算から、2次方程式とか、数学の最初の内容。<br /> 小問題がめんどくさい(笑<br /> 恥ずかしながら、数学はこのレベルで手一杯な俺。<br /> いや、いきなり無理でしょ、物理とか微積分とか、教科書独学は。</p> <h5>試験</h5> <p>     時間配分を考えないと、ちょっと大変。</p> <hr /><h3>コンピュータアーキテクチャ(コンピュータⅠ)【2単位・ネット授業】</h3> <p>物凄い勢いで「コンピュータとは」的な内容をやる。<br /> ビットやバイト、CPUやメモリやIOとは何かから入って<br /> ゲート・レジスタ・プロセッサレベルの設計とはとか、<br /> アセンブラのSP、割込み、セマフォ、メモリ管理<br /> データの入出力とバス<br /> ネットワークと通信技術、そこで行われるアプリケーションやサービス<br /> んで最後に、コンピュータの有り様とこれからみたいな締め。<br /><br /> こーいうのが授業を受けたい内容で、<br /> この情報っていうジャンルのキモなんだと思うんだけど<br /> 授業で内容がわかりにくくなってるよーな(汗。<br /> 時間足りないのかな。残念。<br /> (講師の先生もなんか諦めてるw「わかんないかなー(笑」みたいなww)<br /><br /> プログラム言語Ⅰを基礎とⅠに分けるより、<br /> このコンピュータⅠを解り易く展開したほうがいいのではないかなあ。<br /> コンピュータⅡはいきなりアセンブラっぽいし。</p> <h5>試験</h5> <p>   持ち込みなんでもOKなんで、問題無い。</p> <p> </p> <hr /><h3>生活に関わるデザイン(デザイン概論Ⅰ)【2単位印刷授業】</h3> <p>色々な種類のプラスチックについてと、ユニバーサルデザインの概念を学ぶ。<br /> レポートは環境とプラスチックについてのレポートと、画像処理ソフトでの画像の加工なんで簡単。<br /><br /> 通学生はフォトショとかでユニバーサルデザインなものを書いたりする授業してるのかもしれないけど<br /> 通信学生には良く解らない内容の口座(汗<br /><br /> 下にも書いたけど試験もイマイチだったりで内容もそんなで個人的には他の人には勧めないかな。。。<br /> (今年度で講座なくなるみたい。来年ⅠⅡ統合された講座ができるのかな?)</p> <h6>試験</h6> <p>レポート簡単なので試験も簡単かなと思いきや凄い。何が凄いかというと・・・</p> <blockquote dir="ltr" style="margin-right:0px;"> <p>(    )は(    )に対し(   )である。(   )は加工する際</p> </blockquote> <p>みたいな手がかりがかなり無い穴埋め問題がずーーーっと続く。<br /> レポートが簡単だったので試験の採点も甘いかなと思ったら、2ch情報によると不可だった人も居るみたい。<br /> 俺は良でした。</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー