著作権について

ネットラジオでの音楽著作権について、調べたことをまとめておきます。

■著作権とは

著作権って一つではなく、いっぱいあるんです。ひっくるめて著作権って言うんですね。
検索すれば詳しい内容が出てきますので、難しいことは省きます。
ようするに、「これは私が作ったものだから、勝手に使うな」です。
同人活動をしている皆さんならわかると思いますが、自分の書いた小説を第三者が「私が書いた」などと言っていると、そりゃもう怒りますよね。
そこまではないにしろ、第三者のホームページに掲載されていたらどう思いますか?
「これを書いたのは○○さんです」と紹介されていても、「一言言えよ」と思いますよね。
こう言った「形は無いけど所有権がある物」を保護するのが著作権です。

■ネットラジオに関係する著作権

ネットラジオに関連するといえば、主に音楽でしょう。
で、ネットラジオはインターネット上で配信します。そこで関係してくる著作権と言えば
  • 「公衆送信権」
    著作物を公衆送信したり、自動公衆送信の場合は送信可能化する権利。また、公衆送信されるその著作物を受信装置を用いて公に伝達する権利
  • 「著作隣接権」
    著作物を伝達する場合に、実演家、レコード製作者、放送事業者、有線放送事業者に与えられる権利で、もとの著作物の著作権に抵触しない範囲で伝達者に認められる権利。

の二つですです。正直よくわかんないですね。説明できそうもないですし、「結局どうすりゃCD等の音楽を流せるのか」を書いてみます。

①曲を流す権利を取得(公衆送信権)

JASRACで許可を取ればいいんです。最近は「J-TAKT」といって、ネット上で登録申請できるようになっています。お金取られますけどね。
でもですね、ここでOKをもらえるのは「曲を流す権利」なんです。
簡単に言うと、「○○というタイトルの歌詞楽譜はお金払った分だけ使っていいよ」ということです。
という事は、この時点ではCDの音源を流すことができません。

②CDの曲を流す権利(著作隣接権)

では、市販されているCDに付随する権利を見てみましょう。
CDに入っている曲を歌った人演奏した人収録機器を操作した人スタジオの所有者プロデュースした人などなど、上げたらきりがないくらいの多くの人の権利があるんです。
これらの権利を有している人たち全員の許可なんて取れませんよねぇ。
テレビ局などは各プロダクションや作曲家たちへの強力なコネクションがあるから放送できるんですが、個人ではまず無理です。あきらめましょう。

■結論

市販されているCDの曲、あるいはテレビやラジオ等で放送されたものの録音音源はネットラジオでは流せません。
ですが、希望はあります。

JASRACに申請し、利用料金を払って、「自分たちで演奏し歌う」

なんてファンタスティックなんでしょう。
「他のネットラジオじゃ流してるよ?」って声も聞けそうですが、上記内容を読んで考えてみてください。
たしかにこれまでネットラジオで著作権に抵触する行為で提訴されたなんて事は無いみたいですが…

■おまけ

「曲の第○小節までならOK」などと言う事を聞いたことがあると思いますが、これは大嘘です。
信じないようにしましょう。


投稿フォーム

ツリー形式になっています。自分のコメントを補足したり、質問に使うとわかりやすくなります。
↓こちらから投稿できます。

  • 包括利用権によってCD等の音源を配信できる、というのは私の調査不足で嘘でした。申し訳ありません。 - バロン・エスプレッソ 2007-09-23 22:57:56

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2007年09月16日 11:51