ニセ科学批判まとめ %作成中

ニセ科学批判の基本

最終更新:

pseudoctor

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ニセ科学の定義 (簡略版) (→より詳しく)

何を「ニセ科学」と呼ぶか

「科学ではない」のに「科学を装っている」もの。

「科学ではない」

  1. 反証不可能でポパー的に見て科学ではないもの (ポパー的非科学)
  2. 反証可能なだけではなく、すでに反証されてしまっているもの (間違った科学)
  3. 反証可能で直接には反証されていないが、他の科学知識と整合しないので反証する必要のないもの(間違った仮説)
  4. 反証可能だが実証も反証もされていないもの(未科学)

「科学を装っている」

「装っているかどうか」の判断は難しいが,科学者の目から見て明らかなデタラメであっても,ごく普通の人が科学だと誤解しそうであればそれは「ニセ科学」とすべき.
→もっと詳しく

何を「ニセ科学」と呼ばないか

科学ではないだけで,科学を装っていないものは「ニセ科学」とは呼ばない.
  • 宗教・オカルト・おとぎ話・etc.
  • 単に間違った科学
  • 未科学
但し、以下のような事をすると、ニセ科学と呼ばれる事になる。
  • 宗教やオカルト→一見科学的と思える説明を付加
  • 間違った科学→既に間違いであることがわかった後も「間違いではない」と強弁
  • 未科学→検証されていない仮説を検証済みのように紹介

定義にまつわる諸問題

グレーゾーン問題

  • 科学と非科学の間に明確な境界線を引くことはできない。グレーゾーンは存在する。
  • しかし「グレーゾーンがあるのだから,結局科学と非科学は区別できないのだ」というのは極端な相対主義。白と黒はグレーのグラデーションをはさんで連続的につながっているが、白と黒は区別できる。
  • 批判の対象となっているのは「真っ黒」なのに黒くないと主張するもの、あるいは「グレー」なのにグレーではないと主張するものである。

「装う」とはどういうことか


何故ニセ科学を批判するのか

人それぞれ

  • 「ウソはいけない」
  • 「結局損をするからやめよう」
  • 「科学の発展を妨げる」
  • 「社会が住み難くなるのは嫌だ」
  • 「(初等的なレベルの)間違いが広まっているので,間違いを指摘しましたが何か?」
  • etc...


目安箱バナー